一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

11/13 運動会 列車でGOGO

低学年の種目、列車でGOGOは、白組の勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 運動会  玉入れ

玉入れの結果は、赤の勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日は運動会

 絶好の運動会日和です。
画像1 画像1

11/12 運動会の準備 ありがとう

 子供たちが、運動会の準備のために、どう動いたらいいのか、考えながら取り組む姿に、明日の大成功を感じました。お疲れ様、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 運動会の準備 ありがとう

 常に小走りで準備をする。力を合わせて準備をする。堂々と練習をする。どれをとっても頼もしい姿。
 紅白の応援旗は、公務手さんがほつれを繕い、アイロンをかけてくださいました。下支えの力に感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12  運動会準備

4,5,6年生が、明日の運動会のために準備を行いました。高学年の児童一人一人が、とても一生懸命準備を頑張ったので、とても立派な運動会会場ができました。明日の運動会がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 高学年 ソ−ラン節

画像1 画像1
最後の練習が終わりました。全員気合十分です。明日の本番をお楽しみに!!!

11/12 5年生 テスト直し

テストが返却され、解答を聞き、テスト直しをしました。次に同じような問題が出題された時に同じ間違いをしないようにしっかり間違え直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 低学年 運動会練習

運動会前日の最後のダンス練習でした。みんな元気いっぱい、笑顔いっぱいで、練習できました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 4年生 書写

書写の時間に「明るい心」という字を練習しました。4文字を書くのは、なかなか難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 全校 運動会練習2

最後の綱引き練習をしました。玉入れ同様、綱を引くと服が汚れるので、エア綱引き練習でした。本番で実際に綱を引くのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 全校 運動会練習1

本番前の最後の玉入れの練習をしました。朝、雨が降って、地面が濡れていたので実際に玉を使わないで、エア玉入れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 いつものように

 3年生の教室では、朝の会で、日本語とともに、英語で日にちや曜日、天気や季節を話します。どの子も恥ずかしがることなく、元気に声を出しています。いつもの風景です。
画像1 画像1

11/12 明日はいよいよ運動会

 今朝は通り雨が降って、肌寒く感じました。明日も朝からぐっと冷え込みます。着脱できる上着の準備が必要です。朝の教室では、ソーラン節の復習をする姿がありました。ここには熱気がありました。
画像1 画像1

11/11 図書館クローバーさん 素敵ですね

 今日は、地域学校共働本部 図書館環境づくり、改め、図書館クローバーさんと学校司書の原田さんが、サツマイモのつるや校内の植物、持ち寄りの材料を使って、オリジナルのリースを作ってくれました。素敵に、華やかに出来上がりました。校内のどこに飾るのかなあ。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年 国語 宝物紹介でプレゼン力を

 2年生は、国語の教材をモデルにして、紹介文に取り組んできました。今日は宝物紹介をするということで、特別に招待してもらいました。指示棒で指し示しながら紹介したり、大きいものではなんと〜といった聴き手を引きつける言葉を使ったり、宝物になったいきさつを時間や場所を表す言葉で伝えたり、たいしたもんです。
 発表後は質問コーナーがあり、受け答えもしっかりできています。声の大きさ、速さ、分かりやすさの3点でそれぞれが評価を行い、発表者の友達に付箋のプレゼントをしていました。こうした活動がさらによい発表につながっていきます。2年生に拍手です。

※幸海小学校経営ビジョン 重点努力目標1 「多様な授業形態による学び合いにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成する」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 1年生 国語 説明文の完成!

 初めの一歩の調べ学習で、働く乗り物の素晴らしい説明文が完成しました。低学年にとって、専門書のさし絵は大切な情報源です。目的に合わせて、しっかり読み取り、順序よく書くことができました。立派です。みんなに読んで欲しいね。
画像1 画像1

11/11 練習の合間にも本好きが来ます

 図書館では、本を借りに来た子供たちが、ペットボトルの水と比べっこしながら、さつまいもの重さを確かめていました。本が好きな子は、わずかな時間でも本を借りに来ます。「先生、このシリーズの1が欲しいんだけど。一番おもしろそうなんだよな。」と私に購入リクエストをしてくれました。うれしいですね。司書さんにお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 運動会まであと2日

 頑張った後は、やはりお茶だね。ぐいぐい飲む子供たち。たっぷり持ってきてよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 運動会まであと2日

 応援合戦も本番通り行いました。声は出せないけど、大きな動きで頑張る幸海っ子。ここでも下学年をリードする6年生を応援したくなりました。その調子!6年生!担任の先生の、影のフォローも大きいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部