「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

駐在さんに感謝する会

 登校時に毎朝のように交差点に立ってくださっている駐在さんに感謝する会を行いました。国道301号線では、これからも十分に交通安全に注意するようにお話しをしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式まで あと7日

 卒業式まであと7日となりました。写真は卒業式の会場に飾る菜の花なのですが、少し成長が遅くて心配しています。しかし、急に暖かくなってきたので大丈夫でしょう。
 さて、今年は、入学説明会が紙面開催となり、子どもたちは松平中学校に行き見学することができなかったので、少しでも不安を解消しようと、松平中学校の先生が6年生の教室に来て、子どもたちの質問に答えてくれました。
画像1 画像1

保健室の工事をしています

 本校には、シャワー室がまだ設置されていなかったので、保健室にシャワー室を設置する工事を進めています。
画像1 画像1

二酸化炭素濃度を測定しています

 今週、教室に二酸化炭素測定器を置いて、二酸化炭素の濃度を測定しました。換気が大切なコロナ対策で、二酸化炭素濃度を測定して、「空気が汚れていないか」、「きちんと喚起されているか」を確認しました。滝脇小学校の教室は、どの教室も十分換気されているようです。
画像1 画像1

3年生保健の授業

 3年生は、保健の授業で「生活とメディアの取り入れ方」について勉強しました。アイパッドが配布され、インターネットが家庭で気軽にみられるようになった現在の生活について健康面から考えてみました。
 

画像1 画像1

3月10日 5年生 理科 ガンプラでSDGs

 5年生の理科では、何やらすごく集中して作業していました。よく見るとガンダムのプラモデルを組み立てていました。これは、持続可能な開発目標SDGsを学ぶ取り組みで、ガンダムを組み立てるだけでなく、開発工場での工夫やリサイクルなどについて学ぶ学習です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクールガードさんに感謝する会

 別々の日ではありますが、登校時に「スクールガードさんたちに感謝する会」を行っています。長年子どもたちの安全のためにスクールガードを続けてくださっているボランティアさんの話の中には、6年生の児童が1年生の時の様子などもあり、長年に渡って深い愛情を注いでくださったことが伝わってきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 奉仕作業

 卒業式まで、あと8日になりました。6年生は、お世話になった滝脇小学校への感謝の気持ちをこめて奉仕活動に取り組んでいます。
 先日は、全校の教室のカーテンを洗いました。今日は、汚れた野鳥の看板を拭いて、ピカピカの新品のようにしてくれました。ずいぶんと汚れていた看板がとてもきれいになったので、6年生の表情もピカピカの笑顔になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月9日 卒業式の全校練習が開始

 卒業式の全校練習が開始されました。数少ない練習ですが、緊張感のある練習ができています。1年生の姿勢もとてもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式に向けて合奏練習

 卒業式で合唱はできないけれど、在校生は合奏をします。みんな真剣です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月8日 卒業式の練習が始まっています

 昨日から、卒業式の練習が始まっています。いよいよ卒業式直前です。2年前は、臨時休校で卒業式の練習すらすることができませんでした。少ない練習ですが、充実したものにしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月7日 スクールガードさんに感謝の気持ちを伝えました

 毎朝、登下校を見守ってくださっているスクールガードのボランティアさんたちに感謝の気持ちを伝えました。いつもは、学校で全校児童で行う感謝の会ですが、コロナ禍のため地区ごと曜日ごとに行っています。
 滝脇小学校の子どもたちのために本当にありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月6日野鳥の森の整備

 つばさと根っこの会の皆さんが野鳥の森の整備をしてくださいました。今年度最後の野鳥の森の整備でした。春一番のような強い風と雪が舞う中での作業でしたが、杭を打ったり、ロープを結んだりして新しいルートを作ることができたようです。ありがとうございました。新年度に子どもたちが行う営巣調査の効率が上がることでしょう。スウェーデントーチも完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会 7

 最後に6年生は、花のアーチを通って、退場しました。
 卒業式まであと10日です。
 この35人で過ごせる滝脇小学校での生活を充実させていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会 6

 6年生からも今年は、後輩に感謝を伝えたいと寸劇がプレゼントされました。滝脇小学校の森の自然を破壊するイカの怪獣をレンジャーたちがやっつけるというストーリーでした。最後は、6年生らしく、素敵なメッセージが贈られ、かっこいいポーズで決めてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会 5

 また、3年生から5年生が企画した「思い出のアルバム」は、滝脇小学校での楽しい6年間の思い出を楽しく紹介してくれました。後半には、去年の担任の先生の動画も登場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会 4

 3年生から5年生の企画で、「6年生クイズ」が行われました。6年生のことを紹介するクイズの内容がとても楽しかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会 3

 5年生の代表が感謝の言葉を述べ、いよいよ会が始まりました。1年生・2年生は「きめポーズゲーム」を考えて、説明してくれました。みんなで、とっても楽しく6年生の決めポーズを真似して盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会 2

 6年生と6年生担任の似顔絵は1年生と2年生が心を込めて描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月4日 6年生を送る会 1

 6年生の送る会のために1年生から5年生の子たちは一生懸命に準備しました。6年生に感謝の気持ちを伝えようと、たくさんの花も折って、立派な会場装飾ができあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 学校集会
3/15 卒業式 予行