一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

7/2 1年生 図工

 にじいろかたつむりの絵が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 3年、4年、さちのみ  体育

 体育館で、ソフトバレーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 1年生 道徳 みんなが親切になると

 黒板いっぱいの意見。子供たちが自分の経験や友達の意見をもとにしてこれからの自分を作ろうとしている証拠です。みんなが親切になると、みんながハッピーになるという言葉が印象的でした。いいね!
画像1 画像1

7/1 5年生 算数 合同な図形はどれかな

 今日は合同について学びました。裏返した合同の図形について、ダジャレ名人?の担任が何度も裏技だぞとにこにこしながら言うので、子供たちもにこにこしながら問題を解いていきました。電子黒板に色付けすることで、誰もが考えやすいように工夫した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 4年生 七夕飾りに願いを込めて

 大工仕事の得意な公務手さんが毎年、昇降口に笹を取り付けてくださっています。教務さんが全校分の短冊を準備し、色紙細工の得意な公務手さんが七夕飾りをつけてくださいました。4年生が今朝一番に願いが書かれた短冊をつけに来ました。いろいろな願いがある中で、一番多かったのが、「コロナが早くおさまりますように!」です。普通の生活のありがたみを子供たちも感じているのですね。
画像1 画像1

7/1 6年生 家庭科

 「夏を涼しく過ごすには、どのような生地の服が良いのか」について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 4年生 テスト解説

 国語のテスト解説を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 3年生 国語

みんなで音読練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 2年生 生活科2

 生物調査で見つけた生き物の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 2年生 生活科1

 市の環境政策課から講師の方を招いて、生き物調査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 2年生 幸海小の生き物の観察にGO

 2年生の生活科では、自然に関わる学習が数多く見られます。今日は、自然観察の森の職員の方が講師として、幸海小の生き物たちの詳しい見方について伝えに来てくださいました。雨が降る前に、さあ、出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部