一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

7/5 ちょボラの活動スタート!感謝!

 今日は初めてのチョボラの活動がありました。今年度、発足したボランティアグループです。9名もの皆さんが応募してくださいました。
 約1時間半の作業でしたが、あっという間だねという声も聞かれ、和気あいあいと、しかも、手際よく活動していただきました。帰り際には、楽しかったわという声もかけていただきました。心からの感謝です。図書館に来た子供たちにも支えられている姿を見てもらえてよかったです。
 本日の活動内容は、英語の階段掲示作りでした。また、水曜日も行います。もしよろしければ、ご一緒にいかがでしょうか?いつでもボランティアを募集しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 6年生 英語を使えたらいいね!

 毎朝、6年生では、健康観察を英語で尋ねています。私は飛び入りで、I'm ハングリーと伝えてきました。(朝、草取りをしたからです。)
 英語に抵抗感をなくせるようにと、担任の先生の工夫です。
画像1 画像1

7/5 5年生 稲の成長は順調ですか?

 早朝より地域講師の藤嶋さんが、5年生の稲の相談に来てくださいました。育ち具合の相談です。不安に感じていることがあったのかな。藤嶋さん、ありがとうございます。支えられています。
画像1 画像1

7/5 1年生 体育

 体育館は気温が高く、教室でエアコンをかけ、マットを持ち込んで体育を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 2年生 生活科

生活科で育てた野菜の収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 6年生 国語

インターネット上の議論について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 4年生 理科

デジタル教科書を使って、星の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 3年生 国語

新出漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 さちのみ 理科

空気や水の性質について、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットの持ち帰りとオンライン出校日について

7/2 6年生 小学校生活最後の○○

 6年生も短冊をつけに来ました。小学校生活最後の七夕飾り。どんな願いを書いたのかな。この一年はどんなことも小学校生活最後の○○となります。たくさん思い出作って、中学生への力を蓄えていこう!
画像1 画像1

7/2 1年生国語 小さいゃのある言葉のイメージ

 か・ぼ・ち・や みんながくすくす笑いながら、手を叩きます。小さいやをいう時は、手のポーズも、声も小さくして叩く1年生。うまいうまい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 3年生 国語 音読すらすら

 4人で説明文のリレー読みをしています。途中でバトンを落とさないように、つっかえたら、ストップです。一字一句気をつけて読む子供たち。この写真を撮って教室を去った後、遠くからあーーーという残念そうな声が聞こえました。今度チャレンジする時は、言葉のまとまりを意識してみてね。成功の確率が高まるかな。
画像1 画像1

7/2 夏はもうすぐ!

 正面玄関の季節の折り紙作品コーナーが新しくなりました。もう気持ちは梅雨明け。夏です。公務手さん、いつもありがとうございます。子供たちはもう気付いているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 2年生 国語 漢字を繰り返し練習

 新しく漢字を習うときに、タブレットの中の「筆順」を使っています。書き順通りに書くと、活字の漢字が現れる仕組みです。お目当ての漢字が出てきた時は,やった!という気持ちになります。夏休み中もたくさん使って、どんどん覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパスマスコットの訪問について

画像1 画像1
名古屋グランパスチームマスコット「グランパスくん」が、7月8日(木)の一斉下校時に幸海小学校を訪問し、子どもたちとあいさつ運動に取り組みます。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
グランパスマスコットの訪問について

7/2 4年生 書写

今日は、「麦」という字を練習しました。上下のバランスが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 6年生 算数

値の散らばりの様子を表にして、わかりやすくする学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 5年生 国語

「世界で一番うるさい音」という物語を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 2年生 算数

100までの数の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部