石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

今日の様子2(3/10)

 今日の各学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は算数で、立方体と直方体について学びました。展開図を描き、それを切りとって立体を作成しましたが、自分たちの考えで、展開図を描くことができました。
 くすのき学級は、理科で電磁石の性質を使ったゲームで学びました。6年生は、お世話になった方への手紙を中心に作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(3/10)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。1年生は体育でラグビーボールを投げていました。普通のボールでもなかなかうまく投げれませんが、ご覧の通りとても様になっていました。
 4年生は算数で、縦・横・高さの3次元の位置の表し方を学びました。5年生は理科で、電磁石についてタブレットを使って学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生合唱指導

 6年生の合唱指導の様子をお伝えします。外部講師にお願いし、卒業式に向けての合唱練習を行いました。
 コロナ禍のため、しばらく合唱練習を中止していたブランクを感じさせない歌声で、講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
 卒業式では、卒業生17名だけの歌(卒業の歌・校歌)となります。人数が少ないため、声量的には限界がありますが、心のこもった歌声を届けようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽

 3年生の音楽のテスト直しの場面です。音楽は、実技が中心になりますが、音楽的知識の定着を図るために授業およびテストも行います。
 音符の種類分けなど、様々なことを復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

 2年生の算数のまとめの授業の様子をお知らせします。
 まとめの中に数独の問題があり、一生懸命に取り組んでいました。1〜9の数字をあてはめ、どの列も同じ数にするものですが、この問題は数学的な思考を高めるのにとても有効だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いしぼらさんにお礼

 本日、今年度最後の読み聞かせであったので、いしぼら(読み聞かせ)の皆様と地域コーディネーターのお二人に、感謝の手紙と缶バッチを贈呈しました。
 来年度も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話出てこい(読み聞かせ)2

 4〜6年生の読み聞かせの様子です。高学年になっても、読み聞かせはとても有効だと感じます。
 コロナ禍でなければ、3月の読み聞かせはボランティアの皆さんで「群読」をしていただく予定でした。こういった様々な工夫をしてくださり、感謝でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話出てこい(読み聞かせ)

 本日は、今年度最後の「お話出てこい」(読み聞かせ)でした。
 コロナの関係で、一時中断していましたが、子どもたちのために表現豊かに、お話をしてくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(3/9)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。3年生は国語「ゆうすげ村の小さな旅館」のしかけ探しを行いました。
 2年生は国語「ことばのアルバム」づくりです。くすのき学級は社会「情報活用のルールやマナー」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の授業の様子をお知らせします。総合では、防災について学びました。そのまとめをグループで相談しながら進めました。
 社会の授業は、情報についての学習です。DVD教材を見ている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数

 4年生の算数「位置の表し方」の授業の様子をお知らせします。座標を見ながら、状況を説明することに難しさがあります。必要十分な表し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語「スイミー」の授業の様子をお知らせします。昨日も、図書館司書の読み聞かせを聴き、内容の理解も進んでいました。どんなところが面白かったなど、多くの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活動

 6年生の活動の様子をお知らせします。卒業を控えて、学校のためにできることはないかを考え、活動しています。
 体育倉庫の清掃と整頓や、普段手の届かないところの清掃等、行ってくれています。また、英語の時間には、ALTにお礼の手紙を書きました。6年間しっかり学んだ英語力を発揮する場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸作品展示

 昨日から、藤岡交流館での陶芸作品展示がリニューアルしました。
 第2弾は、3年生と5年生の作品です。お近くを通る際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いしぼら(花壇)さんに感謝

 本日、いしぼら(花壇)さんの活動がありました。いつも花壇の花を育てていただいたり、土おこしをしてくださったりと、子どもたちのためにありがとうございます。
 6年生が呼びかけ、感謝を伝える手紙と缶バッチをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(3/8)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。4・5年生は、国語の授業です。内容が少しずつ難しくなっているので、しっかりとした読み取りが大切です。
 あすくす学級は、スピーチの様子です。担任のスピーチを聴きながら、話し方や映像の使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の授業の様子をお知らせします。すでに教科書の範囲は履修済みなので、復習をしています。小学校で習うべき知識はしっかり頭の中に入れて中学校に進学します。
 2枚目は、50m走です。力強いスタートが切れました。3枚目は、卒業式練習の様子です。家の人に立派な姿をお見せできるように、子どもたちと一緒に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の授業の様子をお知らせします。国語は「ゆうすげ村の小さな旅館」です。まずは、段落わけをしつつ、場面ごとのしかけを探しました。
 2・3枚目は、図工です。下絵を描き、板にくぎ打ちをしてボードゲームを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

 2年生の授業の様子をお知らせします。国語と算数の学習の様子です。復習が中心で、算数では「九九チャレンジ」に向けてがんばっています。
 本日、九九チャレンジに2人の勇者が来ました。ラスボスとして君臨するつもりが、あっさりと撃退されてしまいました。戦利品として、シールをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の授業の様子をお知らせします。図工の版画の授業で、下絵を描いている場面です。
 本日は、学校図書館司書の来校日で「読み聞かせ」をしていただきました。いつもより体が前のめりになって聴く姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31