12月15日の様子4
3年生は、ひらがなばかりです。
ひらがなは、バランスや筆づかいが難しいかもしれません。
練習から真剣です。
【活動の様子】 2021-12-15 23:37 up!
12月15日の様子2
教室から戻ってきた書写ボランティアの方からうれしいお話を聞きました。
5年生の様子です。「友達が書いた書初めを見て、『この字のこの入り方がいいじゃん』ってほめていたんですよ。仲がいいんだね、と声をかけると、『みんな仲良しだよ』と言うんですよ。本当にいい子たちでした」とのこと。ほめていただけてうれしいですね。
【活動の様子】 2021-12-15 23:31 up!
12月15日の様子1
今日は、3〜6年生で、書写ボランティアの方にお越しいただき、書初めの練習をしました。先回より、上手になっている気がします。
【活動の様子】 2021-12-15 23:23 up!
12月14日の様子8
放送委員会は、曲のリクエストやだじゃれの応募をするようです。
きっと、たくさんの応募がありますよ。
児童会は、募金について話し合っていたようです。
「家で作ってこようか」「できると思う」という会話が聞こえました。
考えたことを実行に移す意気込みを感じました。
【活動の様子】 2021-12-15 23:11 up!
12月14日の様子7
この委員会では、教室のゴミの分別があまりできていないことを取り上げ、ゴミ箱に分別を示すふたをつける工夫を考えたそうです。3年生の取組をお手本にしたようですよ。
【活動の様子】 2021-12-15 23:06 up!
12月14日の様子6
5・6年生の委員会の時間です。
次の企画を話し合ったり、作業をしたりしていました。
【活動の様子】 2021-12-15 23:02 up!
12月14日の様子5
1年生の帰りの時間です。
ランドセルに用具をしまい、荷物を整理すると・・・
だんだんよい姿勢で待つ子が増えてきました。
【活動の様子】 2021-12-15 23:00 up!
12月14日の様子4
音楽の時間に、リコーダーをがんばっている子を見ました。きれいな音を奏でていました。
6年生が英語のテストを受けていました。音声を聞いて、ヒヤリングの問題に答えていました。
【活動の様子】 2021-12-15 22:58 up!
持久走大会の様子21
【活動の様子】 2021-12-14 21:08 up!
持久走大会の様子21
【活動の様子】 2021-12-14 21:07 up!
持久走大会の様子21
【活動の様子】 2021-12-14 21:06 up!
持久走大会の様子19
【活動の様子】 2021-12-14 21:04 up!
持久走大会の様子18
【活動の様子】 2021-12-14 21:03 up!
持久走大会の様子17
【活動の様子】 2021-12-14 21:01 up!
持久走大会の様子16
【活動の様子】 2021-12-14 21:00 up!
持久走大会の様子14
【活動の様子】 2021-12-14 20:57 up!
持久走大会の様子12
【活動の様子】 2021-12-14 20:54 up!
持久走大会の様子11
【活動の様子】 2021-12-14 20:53 up!
持久走大会の様子10
【活動の様子】 2021-12-14 20:51 up!
持久走大会の様子8
【活動の様子】 2021-12-14 20:50 up!