「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

12/23 6年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を前に、4月に作った級訓を、みんなで新たに作り変えました。残り3か月。級訓の達成を目指して、頑張りたいです。

12/23 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ6年生が卒業文集の作成に入りました。もうそんな時期が来たのですね。この日は、自分の原稿の元になる題材を集めていきました。6年間の集大成。思い出のつまった文集にしてください。

12/23 5年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「ヘレンと共に ーアニー・サリバンー」を使い、道徳の授業を行いました。資料は、ヘレンケラーとサリバン先生のお話です。「希望と勇気」「努力と強い意志」について話し合いながら、考えを深めました。

12/22 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ごんぎつね」の学習が進んでいます。今日は、このお話の感想をまとめました。兵十やごんの心の動きを中心に読み進めてきました。どんな感想が書かれるのか、とても楽しみです。

12/22 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「みみずのたいそう」の詩を学習しました。詩を読みながら、実際に体操をしてみます。みみずのように体を動かしながら読み進めます。子どもたちは、とても楽しそうでした。

12/22 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で年賀状の書き方を学習しました。お正月が近づいてきます。年賀状のおもて面のあて名や住所、差出人、うら面の文章や絵の書き方を学びました。学習したことを使えるかな。

12/22 6年生家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「お弁当づくり」に取り組みました。自分の物を自分で作ることが原則です。感染対策を行いながら、お弁当一品を学校で作成し、お弁当を完成させました。この日は、給食の代わりにお弁当食べました。おいしかったです。

12/22 6年生家庭科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で「お弁当づくり」に取り組みました。自分の物を自分で作ることが原則です。感染対策を行いながら、お弁当一品を学校で作成し、お弁当を完成させました。やっぱり調理実習は、楽しいです。

12/22 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、算数「分数」の学習の様子です。この日は、分数のひき算に取り組みました。1リットルの図を使ったり、数直線を使ったりしながら、問題を解いていきました。ひき算では、分母は引かず、分子は引くことに気づきました。

12/22 交通安全標語3

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に逢妻交通マナー3週間チャレンジを全校で取り組みました。その活動に合わせ、交通安全標語を作成しました。入選した子どもたちの作品を、各学年の広場に掲示してあります。もうすぐ冬休みです。交通安全に気をつけて過ごしましょう。

12/22 交通安全標語2

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に逢妻交通マナー3週間チャレンジを全校で取り組みました。その活動に合わせ、交通安全標語を作成しました。入選した子どもたちの作品を、各学年の広場に掲示してあります。交通安全への意識を高めて、交通事故ゼロを目指していきます。

12/22 交通安全標語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に逢妻交通マナー3週間チャレンジを全校で取り組みました。その活動に合わせ、交通安全標語を作成しました。入選した子どもたちの作品を、各学年の広場に掲示してあります。

12/22 6年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の学習で「小学校の思い出アルバムの内容」を作成しています。小学校で楽しかったことなどを英語でまとめます。友達や先生にアドバイスをもらいながら、作成を進めています。

12/22 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「大きい かず」の学習で10の位の数を数え棒を使って表しました。10の束をいくつと何本で表されることを理解しました。

12/21 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「三角形と四角形」の学習の様子です。今日は、模様作りにチャレンジしました。色紙を切って長方形や正方形、直角三角形を作り、組み合わせて模様にしていきます。

12/21 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「くぎうちトントン」の学習が進んでいます。子どもたちのくぎをうつ姿がとても楽しそうです。木を組み合わせ、くぎをうちながら、動物などをつくりあげます。図工室にトントンとくぎをうつ音が響きます。

12/21 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「ものとひとのかず」の学習に取り組みました。〇番目と〇人の違いを考えて解く問題に挑戦しました。タブレットを使ったり、図にかいたりしながら、問題を解決していきました。

12/21 なかよし集会お礼の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行ったなかよし集会に対してのお礼の会を実施しました。みんなが楽しい集会になるように、企画や運営を頑張ってくれた6年生にお礼の手紙を渡しました。手紙を受け取る6年生の笑顔がとても良かったです。

12/21 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「声に出してみよう」で、ひらがなで書くと同じなのに、音の高さがかわることばについて学習しました。「あめ」や「はし」、「きる」などです。日本語の使い方について、新たに学びました。

12/21 3年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習「やさしさ たんけん」で、福祉について学習しています。現在は、学習のまとめとして作成している新聞が、完成に近づいてきました。四月より学んできたことをしっかりとまとめてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 通学団会