10月6日 1・2年校外学習1
地域探検の始まりです。バスに乗って、行ってきます!
10月5日 太鼓練習
学芸会本番のように、舞台を使って練習しました。高学年がリズムをリードして、低・中学年が必死に合わせます。動きも加わりむずかしいです。頑張って練習ができました。
10月5日 5・6年書写作品
書写の時間に運動会のチラシ作りに挑戦しました。文章の中から大事な言葉を取り出し、項目化しました。字の美しさ、大きさ、バランス、レイアウト、色使いなどを工夫して、見やすく仕上げました。
10月5日 読み聞かせ
朝の時間に読み聞かせボランティアさんに本を読んでいただきました。本の世界に引き込まれ、静かなひと時でした。
10月4日 いつもありがとうございます。
公務手さんが中庭や畑の草取りをしてくださるおかげで、明和小学校はとてもきれいです。放課後、子どもたちが一緒に草取りをしていました。いつも、ありがとうございます。
10月4日 5・6年体育「走高跳」
今日の体育でも走高跳の練習をしました。タイミングを合わせるのが難しいです。80cmは余裕で跳べるようになってきています。
10月4日 1・2年図工「読書感想画」
「絵本を読んで心に残ったことを絵に表そう」というテーマで「はじめてのおきゃくさん」を読んで、想像を広げて絵を描きます。今日の授業では、どんなお客さんが来たかを考え、どのように描きたいか、タブレットで検索して形や色のヒントになることを探しました。
10月4日 3・4年社会科
「キューピーマヨネーズ挙母工場オンライン見学」をしました。教室と挙母工場をオンラインでつなぎ、工場の方から、製造で気を付けていることやマヨネーズの作り方を教わりました。
10月4日 ドングリ、見つけたよ!
明和の子どもたちにとって、秋の道路にドングリの実が落ちているのは当たり前の風景ですが、今日はドングリの実、初拾い。…秋ですね。
10月4日 全校朝会
今日は全校朝会がありました。広報委員の児童が七夕読書の達成者に素敵なしおりを手渡しました。そのあと、校長先生のお話を聞きました。
10月4日 一週間の始まり
前期最後の1週間です。金曜日には前後期切替式があります。校内整備員さんが運動場を整備してくださり、とてもきれいです。ありがとうございます。
10月1日 ハーモニータイム
「怪獣のバラード」を歌った後、「希望という名の花を」の1番を練習しました。学芸会では二部合唱で歌えるように頑張ります。
10月1日 5・6年体育「走高跳」
陸上競技の走高跳をしています。助走をつけて片足で踏み切りバーを飛び越える動きができるようになってきました。
10月1日 5・6年国語「海のいのち」
第1・2場面を読んで、太一の父の生き方と父が太一に与えた影響について考えました。ペアで伝え合い、その後、発表しました。
10月1日 3年算数「重さ」
三角定規と鉛筆を両手に持って重さを比べてみてもどちらが重いかよくわかりません。てんびんで測ってみると三角定規は7g、鉛筆は4g…。「1gって軽いんだね。」と話しました。体験を通して重さの感覚を学んでいきます。
9月30日 声をかけ合って
広報委員の児童が朝の放送で「今日のお昼休みは30分あります。みんなで遊びませんか?」と呼び掛けました。昼休みには運動場を走り回って楽しそうに遊んでいました。マスクに手洗い…感染症予防対策をしながら、コロナ禍でもみんな元気に過ごしています。
9月30日 5・6年総合「木の活用と社会の変化」
公務手さんから昭和30〜40年頃の暮らしの様子を聞きました。木を薪として使い、お風呂を沸かしたりご飯を炊いたりしていたことがわかりました。授業の最後に心に残ったことを聞くと、どの子も「〜ということにびっくりしました」と驚いたことを言いました。たいへん有意義な授業でした。
9月30日 1・2年劇配役決め
11月の学芸会では劇をします。1・2年生が配役を決めました。8人でつくり上げる「ねずみのよめいり」はどんな劇になるでしょうか。
9月30日 5・6年理科
「天気と情報〜台風と防災〜」の学習で、タブレットを使って台風の進路や規模を予め知る方法を学びました。
9月30日 3年算数「重さ」
てんびんをつくりました。1枚1グラムの1円玉を使って、身の回りの文房具の重さを調べます。まずは三角定規です。何グラムでしょうか。
|