「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

10/21 学校参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区別学校参観日3日目。今日は、千足・本地西、本地北、本地北公園、新池西、オーケーズ、ラヴィル、柿本北の参観日でした。多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございます。写真は、2年1組と4組の様子です。

10/21 学校参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区別学校参観日3日目。今日は、千足・本地西、本地北、本地北公園、新池西、オーケーズ、ラヴィル、柿本北の参観日でした。多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございます。写真は、1年1組と3組と4組の様子です。

10/20 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で「何倍でしょう」に取り組みました。今日は、問題を図にし、わり算を使って求める問題の解法を学習しました。

10/20 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では、九九の学習が進んでいます。各段の九九を確認しながら、自分で言えるようにするため、これから練習を行っていきます。

10/20 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「サラダでげんき」で、本の読み合い。クラスの友達と読み合うことで、意欲を持たせたり、お話のリズムのよさに気づかせたりしました。

10/20 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「拡大図」の作成に取り組みました。線分の長さや角の大きさを使って、図をかきあげることができました。次は、中心点を決めて拡大図をかいていきます。

10/20 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の学習で、「どの花だんが一番広いかな」という課題のもと、広さの比べ方を考えました。重ねて考えたり、マスの数で比べたり、面積を求めて比較したり。

10/20 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の教科書には、「1ねんせいのほんだな」という子どもたちに紹介したい本のページもあります。これをきっかけに、図書館に足を運んでくれる子が増えるとうれしいです。

10/20 学校参観日7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地区別学校参観日2日目です。今日は、田中南A・B、田中西、深田2・3・4丁目、美山南A・Bの地区の参観日でした。お家の方が来られる初めての参観で、はりきる子どもたちがたくさんいました。写真は、7組と10組と11組の様子です。

10/20 学校参観日6

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区別学校参観日2日目です。今日は、田中南A・B、田中西、深田2・3・4丁目、美山南A・Bの地区の参観日でした。お家の方が来られる初めての参観で、はりきる子どもたちがたくさんいました。写真は、6年2組と4組の様子です。

10/20 学校参観日5

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区別学校参観日2日目です。今日は、田中南A・B、田中西、深田2・3・4丁目、美山南A・Bの地区の参観日でした。お家の方が来られる初めての参観で、はりきる子どもたちがたくさんいました。写真は、5年2組と3組の様子です。

10/20 学校参観日4

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区別学校参観日2日目です。今日は、田中南A・B、田中西、深田2・3・4丁目、美山南A・Bの地区の参観日でした。お家の方が来られる初めての参観で、はりきる子どもたちがたくさんいました。写真は、4年1組と2組の様子です。

10/20 学校参観日3

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区別学校参観日2日目です。今日は、田中南A・B、田中西、深田2・3・4丁目、美山南A・Bの地区の参観日でした。お家の方が来られる初めての参観で、はりきる子どもたちがたくさんいました。写真は、3年1組と3組の様子です。

10/20 学校参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区別学校参観日2日目です。今日は、田中南A・B、田中西、深田2・3・4丁目、美山南A・Bの地区の参観日でした。お家の方が来られる初めての参観で、はりきる子どもたちがたくさんいました。写真は、2年1組と3組の様子です。

10/20 学校参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区別学校参観日2日目です。今日は、田中南A・B、田中西、深田2・3・4丁目、美山南A・Bの地区の参観日でした。お家の方が来られる初めての参観で、はりきる子どもたちがたくさんいました。写真は、1年1組と4組と5組の様子です。

10/19 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で「平行四辺形の高さ」について考えました。平行四辺形のどこを高さとするのか、公式の意味にもふれながら、みんなで学習に取り組みました。

10/19 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きつねとぶどう」を教材に、道徳の学習を行いました。子ぎつねと母ぎつねのぶどうにまつわる物語です。母ぎつねへの感謝の心について、話し合いました。

10/19 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 織田信長について、楽市楽座や天下布武、安土城などを学習しました。安土城のつくりを見て、織田信長の考えの一端を知ることができました。

10/19 1年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で「うごきのいいかたをしろう」の学習に取り組みました。黒板に掲示された動き言葉の英語を使い、ペアにクイズをしながら活動しました。笑顔があふれる楽しい学習でした。

10/19 4年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生社会科で「都道府県クイズ大会」を行いました。グループごとに集まり、都道府県に関するヒントをタブレットなどを使って出題し、都道府県を当てます。楽しみながら、都道府県の学習を進めることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 通学団会