今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

2月2日 帰りの支度・帰りの会

授業後には、てきぱきと帰りの支度をします。帰りの会で一日を振り返り、友達のよかったことを伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 工事の様子

学校裏の道路や石垣の工事が始まりました。
画像1 画像1

2月2日 3年算数

円の中心と円周の上の2つの点を結んでできる三角形はどのような三角形になるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 学力検査(算数)

今日は算数の学力検査を行いました。時間いっぱい、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 夜の間に積雪が

運動場や庭園にうっすら雪が積もっています。夜の間に降ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 下校時の様子

本校の5年生児童が描いた防火ポスターが豊田市長賞に選ばれ、一般に配布されるポスターに載せていただきました。全校のみんなで拍手を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 1・2年体育

表現遊びの運動で、「どうぶつ」をテーマに、グループごとにストーリーを考え、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 3・4年理科

テストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 5・6年総合

5・6年生が総合の時間に作っているポスターが仕上がってきました。「明和山林調査隊」はこの1年でどんなことを学びまとめたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 氷、大好き!

昼休みに氷で遊んでいます。中庭の池にも分厚い氷が張っています。授業開始になりました。U字溝の中にそっと氷が置いてあります。大事そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 給食うれしいな

並んで待ちます。学年ごとに取りに行きます。教室で静かにいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 学力検査

今日は国語(全学年)と外国語(6年)の学力検査を行いました。集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 集会室前の庭園、楽しいな

下校前に1・2年生が遊んでいました。葉っぱにこけを乗せて「先生、ご飯です」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 3・4年総合

2月に夏焼町のグループホームに出かける際に学校紹介をします。学校のお気に入りの場所を写真に撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 今日の給食

ボリューム満点でした。
画像1 画像1

1月31日 6年算数

「場合を順序よく整理して」の学習で、子ども会で出かけた際に必要な入場料の合計を考えました。「20,700円」の正解を導くいろいろな方法に気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 1・2年生活科

「じぶんはっけんブックをつくろう」をテーマに写真を見て成長を振り返り、自分アルバムを作っています。「先生、見て見て!」と嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 1・2年体育

ジェットコースター、ゴーカート、コーヒーカップ…遊園地の乗り物を、グループに分かれて表現しました。「最初はゆっくり上がって、その後、速く降りていて本物みたいだった」などとそれぞれのグループの表現の工夫に気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 3年算数

今週は国語と算数の学力テストがあります。既習内容が身に付いているかを確かめます。授業でも1年間の学習のおさらいを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 登校の様子

気温は氷点下3.5度。白い息を吐きながら頑張って登校できました。「おはようございま〜す!」と校庭に大きな声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31