今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

9月1日 3・4年外国語「What did you do〜?」

「What did you do in this summer vacation?」という言い方を覚えました。発表者にみんなで声をそろえて尋ね、発表者が答えました。「足助城に行ったよ」「流しそうめんをしたよ」…「行った」は「行く」(go to)が「went to」に変わることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 身体計測も密を避けて

並んで待つ場所に足形を貼り、距離を保つ工夫をしました。測定器具の消毒、運搬した子どもたちの手指消毒。時間をかけて、全学年の測定が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5・6年理科で科学研究作品発表

夏休みの宿題で取り組んだ科学研究について発表しました。それぞれが興味のあることを研究テーマにして、予想を立て、時間をかけて実験をしました。感心して聞き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 夏休み明け全校集会はオンラインで実施

オンライン朝の会を何度も経験してきましたので、タブレットを使っての全校集会もスムーズにできました。JRC研修の報告と校長先生のお話を聞きました。授業が始まります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 児童作品2

ポスターや絵画も力作ぞろいです。時間をかけて根気よく取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 児童作品1

42日間の夏休みにいろいろなことに挑戦できたようです。習字の作品からも子どもたちのがんばりが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日 オンライン出校日

タブレット端末を使ってクラスのみんなとつながり、学習を行いました。夏休みの写真日記を発表し合ったり、「言い伝えられているお話」を見せ合ってビブリオバトルをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日 全校出校日1

 22人みんなが元気に登校できました。「先生、歯が抜けたよ」「川で遊んだよ」…夏休みの出来事を楽しそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日 全校出校日3

久しぶりに明和太鼓の練習をしました。コロナ禍でもあるためパートごとに場所を分けて行いました。締太鼓、チャッパ、宮太鼓のそれぞれのリーダーが、手本を見せたりたたき方を教えたりして、みんなで一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日 全校出校日2

 教室の床にワックスをかけて、ぴかぴかの環境で9月1日からの学校生活をスタートさせるために、教室の中の用具を全部出して掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日 夏休み真っ只中!

暑中お見舞い申し上げます。夏休み、いかがお過ごしですか。今朝は学校からきれいな虹が見えました。夏野菜もすくすく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 個別懇談会

 今日は個別懇談会でした。6年生の保護者の皆様には修学旅行説明会にもご参加いただきました。子どもたちの学校での様子や頑張りを、担任から保護者の方々に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 おいしい給食、また9月。

 子どもたちは4時間目が近づいてくると「お腹すいた」とランチルームからの給食のにおいに誘われて給食を見に行くことがあります。ラストの今日の給食もおいしくいただきました。
画像1 画像1

7月20日 夏休みはタブレットで写真日記を

 明日から42日間の夏休みに入ります。タブレットを持ち帰ります。心に残った出来事を写真日記として記録に残します。どんな写真日記ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 1年生活科アサガオ染め

 アサガオの花をしぼって、色水を作りました。そのピンクやうす紫のきれいな色水で半紙を染めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 明和小、夏真っ盛り!よい夏休みを。

 子どもたちの夏休みが有意義に過ごせますように、よろしくお願い致します。明日は個別懇談会です。よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 2年すきま時間にタブレット学習

 学習ソフトを使って自主勉強ができます。たし算、ことば遊び、手話、漢字練習、人体模型…学年内容を超えてさまざまな分野で学習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 6年算数の授業

 日本の国土の3分の2が森林です。日本の国土は3780万ha、森林は何haでしょう?…「わかった!」「はい、はい。」なぜかけ算で考えるかを身振り手振りで説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 3・4年総合「今日もブルーベリーの収穫!」

 先日、ジャムを作ることができました。梅雨が明け、強い日差しの中、まだたくさんの実がついています。夏休み中も、図書室の本を借りにきたときなどに収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 夏休み前集会

 集会室に全校児童が集まり、夏休み前集会を行いました。代表児童5名が「4か月間でがんばったことやこれからの目標」をスピーチしました。校長先生のお話や七夕読書週間の達成者発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31