今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

10月14日 5・6年校外学習1

総合的な学習として、5・6年生が校外学習に出かけ、千田の後藤様に山仕事の様子を見せていただきました。太いヒノキを切り出す作業の大変さがわかりました。間伐された山は光が入ってとても明るく地面には低木が茂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 3・4年校外学習

社会科「地区の昔をさがそう」の学習で、中馬街道(旧道)や平沢の八柱神社へ行きました。地域の歴史にくわしい川合様に馬頭観音や加茂一揆の終焉の地を説明していただき、昔の様子を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 5・6年家庭科作品

廊下には、家庭科の時間にミシンを使ってつくった作品が展示されています。エプロン、トートバック、壁掛けなど、生活に役立つものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 5・6年図工「くるくるクランク」

動くおもちゃをつくります。今日は、クランクの仕組みを知り、針金をペンチで直角に曲げました。針金につなげたストローの動き方から何をつくるか考えます。どんなおもちゃができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1・2年道徳「いいところみいつけた」

「友達のよいところを見つけて、自分のよいところを知ろう」と友達や自分の普段の様子を振り返り、考えました。一人一人によいところがあることに気付き、あたたかい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 前後期切替式

前後期切替式では、表彰伝達、代表者スピーチ発表、校長先生のお話がありました。スピーチの4人の発表が素晴らしかったです。後期も「元気いっぱい」「笑顔いっぱい」「学びいっぱい」、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 初めての通知表

担任の先生から通知表が手渡されました。1年生は初めての通知表です。前期の半年間、22人みんな、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 ハーモニータイム

「希望という名の花を」を低音部と高音部に分かれて練習しました。音程をとるのに必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 徐々に通常の生活に

9月30日に緊急事態宣言が解除されて、今週は児童による給食当番が再開しました。今日は木曜日ですので久しぶりにフッ素洗口も実施されました。マスク着用、会食中の私語禁止、放課の後の手洗いの徹底など、感染予防対策を継続しながら学校生活を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 3・4年豊田市交通安全講習会

3・4年生が豊田市交通安全学習センターに行ってきました。自転車は左側走行、トラックなどが停まっていたときは自転車から降りて後方の車に注意ながら引いて走行する、横断歩道や踏切は自転車を下りて渡る、など、明和学区では体験しない状況でのルールも覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 5・6年外国語

「日本の四季や文化を紹介しよう」というテーマで、季節ごとにどんなことをするかを考えました。今日はお正月の過ごし方を英語で尋ね、英語で答える練習をしました。「着物」「おせち」「おもち」など日本の文化に気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 3・4年「明日は交通安全学習」

明日は3・4年生が交通安全学習センターに出かけ、「自転車の正しい乗り方」などを学習します。今日は動画を見てその事前学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 3年算数

「1kg=1000g」が分かり、はかりの目盛りが読めるようになりました。身近なものの重さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 1・2年校外学習3

学区のみな様に親切にしていただき、1・2年生の心に残る活動になりました。地域の魅力をたくさん発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 1・2年校外学習2

神明神社、連谷集会所、圓通院、大岩山、近様宅、熊野神社、昌全寺を見学させていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 1・2年校外学習1

地域探検の始まりです。バスに乗って、行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 太鼓練習

学芸会本番のように、舞台を使って練習しました。高学年がリズムをリードして、低・中学年が必死に合わせます。動きも加わりむずかしいです。頑張って練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5・6年書写作品

書写の時間に運動会のチラシ作りに挑戦しました。文章の中から大事な言葉を取り出し、項目化しました。字の美しさ、大きさ、バランス、レイアウト、色使いなどを工夫して、見やすく仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 読み聞かせ

朝の時間に読み聞かせボランティアさんに本を読んでいただきました。本の世界に引き込まれ、静かなひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 いつもありがとうございます。

公務手さんが中庭や畑の草取りをしてくださるおかげで、明和小学校はとてもきれいです。放課後、子どもたちが一緒に草取りをしていました。いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31