今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

2月17日 下校時のいいこと見つけ

今日も1日を振り返り、友達のいいところを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 5、6年音楽

打楽器を組み合わせて「ギャラクシー」のグループ奏に取り組みました。友達の演奏を聞いて工夫やよかったところを言い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 3、4年テスト返し

カメラを向けると「撮らないでください!」と。やっぱりみんないい点を取りたいようです。間違っていた理由に気付き出来るようになることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 1年国語

テストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 2年国語

説明文「あなのやくわり」の学習として、身にまわりある穴についてどのような用途や意味があるかを考え、タブレットで写真を撮ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 休み時間の様子

朝から雪が強く降ったり弱まったりの繰り返しです。休み時間に雪かきをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 休み時間大好き!

「鬼ごっこはタッチするからできないね」…そんな声が聞こえます。コロナ禍でもできる遊びを考え、中庭や運動場を走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 1・2年図工作品

「いつでも見れるすいぞくかん」「おばけのおまつり」「どうぶつ村」「楽しいねこたち!」「たのしいゆうえんち」…「たのしくうつして(ステンシル版画)」の作品が出来上がり、素敵な作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 1年算数

「100までのかずのけいさん」を習います。70+10=80、30+50=80…10のまとまりのいくつ分で数を捉えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 5・6年外国語

「What subject do you want to study in junior high school?」「I want to study 〜.」国語、数学、英語…主要教科への意欲が高いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 後期最後の委員会の時間

日々の当番活動や木曜日のミニ委員会は続きますが、授業としての委員会活動は今日が最後でした。運営委員会、広報委員会、健康委員会それぞれが今までの活動を振り返りました。6年生からは「初めて委員長を経験して意見をまとめるのが難しかったけど中学校でもこの経験を生かしたい」という言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 3年算数

同じ大きさの正三角形をしきつめて模様を作りました。角の大きさと辺の長さが等しい正三角形の特徴に気付き、模様の中にいくつもの「正三角形」があることに気付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 中庭のヤナギも伐採

倒れる危険性があることから、中庭のヤナギの木も伐採しました。休み時間には、子どもたちが足を止めて作業を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 給食の様子

今日も子どもたちは食欲旺盛です。もりもり食べて、よく遊びよく学べ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 5・6年図工

「未来のわたし」の作品が仕上がってきました。バスケットボールをしているわたし、設計士、ダンスを楽しむわたし…目標をもって頑張る未来が素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 さようなら、スズカケノキ

集会室前のスズカケノキに倒木の危険があるため、伐採されました。新緑、紅葉、落葉…と四季折々の変化があり、大きな葉っぱで子どもたちが遊んでいましたので残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 下校前の遊び

1、2年生が仲良く遊んでいます。ターザンロープは人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 1年算数

問題を読んで、足し算になるのか引き算になるのかを考えて、そのわけを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3、4年体育

ソフトバレーボールが上手になってきました。ラリーが少し続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 雨が雪に

下校時には雪に変わっていました。今週もよく頑張りました。よい三連休を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31