本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

5年生 キャンプ10

3校合同のキャンプの締めくくりに、記念撮影をしました。29名全員が参加することができました。2年後、下山中学校で出会えるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ9 掃除

二日間使用した部屋や食堂、屋外キャンプ場等を、「来た時より 美しく!」を合言葉にみんなで手分けして掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ8 朝の集い

朝の集いでは、健康観察の後、みんなでラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ8 部屋でのひと時

ゲームをしたり、おしゃべりをしたり・・・。
楽しい笑い声がどこの部屋からも聞こえてきました。
忘れられないひと時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ7 ファイヤー

花山小の児童が企画したゲームや出し物で、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ6−2 写真入れ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な作品が出来上がりました!

5年生 キャンプ5−2 探険ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのグループもビンゴできたようです。
楽しかったですね!

5年生 キャンプ5−1 探険ビンゴ

昼食の後は、森の中を探険して行う「ビンゴゲーム」を行いました。イラストマップを見ながらチェックポイントを見つけ、チームで協力してビンゴを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「無患子 第16号」

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="139295">「無患子 第16号」はこちらから →</swa:ContentLink>

5年生 キャンプ6 写真入れ作り

杉板を使って思い出に残る作品作りをしました。ガストーチで炭化するまで焼いたり、キリを使って穴を開け、金具を取り付けたり、仕上げに探険ビンゴでゲットしたドングリや葉っぱで飾り付けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ4 昼食

どんぐり食堂にて、待ちに待ったお昼ごはんを食べました。
メニューは、豚丼、海藻サラダ、かきたま汁、オレンジ。ボリューム満点でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ3 仲良くなる会

入所式後、ほうのきホールにて「仲良くなる会」を行いました。自己紹介をした後、「すきなものバスケット」や「好きなものビンゴ」をして、互いのことをよく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ2 入所式

総合野外センターの所長さんのお話を聞いたり、先生たちの自己紹介を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日も、お忙しい中、学芸会ボランティアの皆様が背景画の作製にお越しくださいました。

3年生 総合「盲導犬体験」

3年生が、総合的な学習「障がいについて学ぼう」の一環として、講師の先生をお迎えし、盲導犬や目の不自由な方のこと、私たちにできることなどについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ1

5年生が、総合野外センターでのキャンプに出かけました。
「いってらっしゃい」
「いってきます」
元気な声が学校中に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会ボランティア ありがとうございます!

今週の月曜日から、学芸会の背景画作成ボランティアの活動が始まりました。
初日は、大人4名、子供8名の参加がありました。
素敵な背景画が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合「花山の地名や民話について学ぼう」

4年生が、地域講師で学校アドバイザーでもいらっしゃる鈴木政彦様をお招きして、総合「花山の地名や民話について学ぼう」の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぴかぴか掃除!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごみ箱の中や、手洗い場をぴかぴかにしています。
 いつもきれいにしてくれて、ありがとう!

2年生 花山すてき発見隊4

画像1 画像1
 交通安全に気を付けて出かけることができました。
 インタビューを引き受けてくださったお店、引率ボランティアの保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31