自転車マナー啓発横断幕本校では、東側道路に面したところに掲示しました。 歩く人に注意し、交通事故が起こらないように願うばかりです。 在校生送る言葉練習その代わり、予行練習で卒業生に言葉を送ります。 座席の工夫、換気等感染対策をして練習中です。 見守り隊に感謝する会6年生の代表児童が感謝の言葉を述べ、感謝状を渡しました。 最後に、全校児童でお礼の言葉を言いました。 6年生 愛校作業3作業を終えた児童は、清々しい表情をしていました。 6年生 愛校作業2熱心に取り組んだ児童の様子を紹介します。 6年生 愛校作業6年間使った朝日小学校へ感謝の気持ちをこめて、各分担場所を掃除しました。 どの児童も、熱心に取り組みました。 4年生 スター発掘祭特技としていることやこの日のために練習してきたことを学年の前で発表しました。 見ている人たちも拍手や歓声で盛り上げました。 あさひの窓第26号を掲載しました今年度最後のPTA定例会感染対策を考え、リモート会議を実施しました。今年度も新型コロナの影響で活動を制限された1年でしたが、何とかここまでやってこられました。多大なるご協力ありがとうございました。 4月から新役員のもと、新たな活動が始まります。 次回は4月2日、新旧合同引き継ぎ会を行います。 学校保健委員会を行いました養護教諭が朝日小学校の児童の身体測定や健康診断の結果や生活の実態からわかることを発表しました。 視力については、4年生以上で低視力者が急増する傾向があること、特に高学年の女子に低視力者が目立つことが挙げられました。また、歯科検診の結果からは、むし歯ゼロの割合は市内平均より高く、朝日小学校は歯を大切にしている児童が多いことがうかがえました。 校医さん、歯科医さんからは、生活習慣病が引き起こす様々なリスクや口臭について、薬剤師さんからは換気の効果についてお話がありました。 日頃から健康を意識し、コロナに負けない丈夫な体をつくっていきましょう。 表彰伝達をしました読書感想文では、特に良い賞を受賞したことから学校にも賞状と盾をいただき、その紹介をしました。 あさひの窓第25号を掲載しましたPTA新聞あさひ 特別号を掲載しましたおやじの会 第2弾 その2黒板下の台が収納庫に生まれ変わりました。ここに絵の具セットや習字道具が入ると教室がすっきりします。終日にわたる作業、ありがとうございました。 おやじの会 第2弾 教室の収納庫づくり5年生保健 「心の健康」養護教諭からは、深呼吸の仕方を学びました。大きく息を吸って、長く吐くことで、少し気分が変わることが分かりました。 スクールカウンセラーからは、「誰かに相談する」ということも選択肢として心にとめておいてほしいとお話がありました。誰かに聞いてもらうと、自分の気持ちが整理されますね。 あさひの窓第24号を掲載しました3年生社会 古い道具と昔のくらし体験黒電話や洗濯板などといった昔使われていた道具を、実際に手に取って使ってみたり身につけたりしました。 現在の生活にない道具が新鮮だったようで、どの子も喜びながら体験していました。 体力向上パンフレット明日(2月10日)入学説明会実施します
令和4年度新入生保護者様
以前お知らせしました通り、明日、入学説明会を内容を変更して実施します。 書類提出、学用品販売、放課後児童クラブの説明会のみ実施です。 受付9:40から10:00です。 当日体調のすぐれない方、同居家族に発熱症状がある方は参加をご遠慮ください。 その際には、学校までご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください ↓クリック 入学説明会開催内容の変更について(R4.1.19) 【POR】入学説明会の開催内容の変更について(ポルトガル語)R4.1.19 【SPA】入学説明会の開催内容変更について(スペイン語)R4.1.19 【ENG】入学説明会の開催内容変更について(英語)R4.1.19 ※以前配付したお便りと同じです。 |
|