ご覧いただきありがとうございます

メダカの観察続く!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が教室で飼っているメダカですが、どんどん卵を産んでいます。その卵がかえり、かわいいメダカの赤ちゃんも増えてきました。子どもたちは卵発見が日課になっています。

自然薯を植えました!〜ふるさと学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4年生の総合学習で地域講師を迎えて自然薯を学校の畑で植えました。自然薯のつつの並んでいるのをみて感動する子どもたち、最初から「自然薯とやまいもの違いは?」と興味津々です!
 それを野菜を育てている低学年が見学にきていました。

朝の活動 本大好き敷島っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝活動の時間、水曜日は1年生〜3年生は読書、4年生〜6年生は学習でした。1年生から3年生の子どもたちは、自分の好きな本を集中して読んでいました。本が好きな敷島っ子たちです。

ペットボトルロケット発射!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が理科の単元「とじこめた空気や水」の発展でペットボトルロケットを運動場で飛ばしていました。「水がかかった!」と言いながら距離を飛ぶペットボトルロケットに子どもたちは大興奮でした。

林間学校説明会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は授業公開の予定でしたが、緊急事態宣言中ということで中止とさせていただきました。ただし、5年生に限り安全対策を行い、広い音楽室で距離をとっての林間学校説明会を行いました。林間学校では日帰りとなりましたが、目的が達成できるように安全対策をしっかりとして取り組んでいきたいと考えます。
 また、最後に子どもたちが観察しているメダカの様子を紹介しました。

傘さし登下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、コロナ感染対策と熱中症対策で傘さし登下校を開始しました。これから気温が上がっていく中、熱中症対策でマスクを外せる、直射日光をあたらなくするという利点があるので続けていこうと考えています。ただし、視界が狭くなるなぢあるので、安全指導等もしっかりと行っていきます。

オンラインミニバスケットシュート大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日9:30から敷島小、小渡小、稲武小の3校のそれぞれの体育館で「オンラインミニバスケットシュート大会」が開催されました。豊田市の教育センターからスピーカー付カメラをお借りして、スクリーンに大き映し出されるそれぞれの学校の様子を見ながらの大会でした。子どもたちは緊張しながら真剣な表情はすごくかっこよかったです。ゴールが決まるとみんなで盛り上がりました。林間学校、修学旅行の顔合わせになりました。

明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の「オンラインミニバスケットシュート大会」に向けて、司会や実際にシュートの最終チェックをしました。5年生、6年生のユニホーム姿がかっこいいです。

オンラインミニバスケットシュート大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日に13ブロックの小学校でオンラインミニバスケット大会を行います。教育センターから性能のよいスピーカー付きのカメラを借り、ゴール下、ドリブルシュート、フリースローを3校で行います。それに向けての目標や大会の司会の準備をしています。

学習用タブレットを使ってあさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は教室の外で育てているあさがおを学習用タブレットを活用して記録しています。子どもたちもどんどん学習用タブレットの使い方がわかってきたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

配布文書