一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

しょうかいしよう 2年生

 2年生の国語「しょうかいしよう」の学習です。2年生は生活科でおもちゃ作りをしました。そのおもちゃの作り方や使い方を1年生に紹介する会を開くので、それに向けて紹介の仕方を考え、練習をしています。また、1年生が昔話の勉強をしているので、2年生もお薦めの昔話を教えてあげようと考え、紹介の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を楽しみにしているよ 1年生

 2月3日(木)、入学説明会がありました。新型コロナ拡大防止のため、保護者のみで時間を短縮し、体育館で実施しました。
 1年生が楽しみにしていた園児との交流はできませんでしたが、1年生は「ならば、プレゼントを作ろう」と考え、ネームプレートを作りました。
 説明会の前に舞台に上がり、メッセージを園児の保護者に伝えました。プレゼントを披露し、保護者に持っていってもらいました。
 1年生の「入学を楽しみにしているよ。一緒に遊ぼうね。」という気持ちは、きっと伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

 新型コロナの感染拡大防止のため、現在は縦割り活動をやめています。掃除も南山班(縦割り)でいつもは行っているのですが、今は、各学年が自分たちの教室や廊下を掃除しています。5,6年生は、教室や廊下以外にも、昇降口等、汚れやすいところを掃除してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビュー 3年生 その2

 インタビューをするにあたり、どういう風に話をして頼むか、きちんと練習をしました。礼儀正しく話をし、しっかり聞いてメモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インタビュー 3年生

 3年生が社会科の学習で、「どのお店によく買い物に行くか」「それはどうしてか」を調べています。学校でいろいろな先生にインタビューをして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き抜く力を育む事業 4,6年生 その2

 写真の1枚目は、紙コップと普通のコップの形の違いについて、紙コップを手にしながら考えているところです。考えたことを、マイクの前に立って次々に発表しました。
子どもたちは「円柱について自分で考えたら3つだったのに、グループで考えたら18も見つかった。人と一緒に考えることはすごい。」「座って考えないでいろいろなことを試すことが大事。」「世の中のいろんな形には、そうなっている理由があるということが分かった。」などの感想をもちました。
 先生から、科学的思考について分かりやすく書かれた著書(「ルークの冒険〜カタチのフシギ〜」三谷宏治著 実務教育出版)を2冊いただきました。早速、図書館に入れました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き抜く力を育む事業 4,6年生

 2月1日(火)、豊田市次世代育成課の「生き抜く力を育む事業」の出前授業を、4年生と6年生が受けました。
 東京にいらっしゃる大学院の先生に、リモートで「発想力」についての授業をしていただきました。身近にある物の形について考えたり、調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

居場所づくり 1年生

 新型コロナの影響で、水曜日にいつも行っている「まちかど図書館」(地域の人も訪れる図書館)はお休みをしています。こども園の子どもたちが来ないので、1年生だけでした。
 工作は、トイレットペーパーの芯を使った「鬼」です。節分の月なので。鬼を作った後は、それを的にして、居場所づくりスタッフさんと遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

送る会の準備 2年生

 6年生を送る会に向けて、2年生が準備をしていました。2年生は「6年生を送る会」の題字を担当します。デザインや色、分担を話し合いました。自分の担当する一文字を、紙に書き、色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 5,6年生

 5,6年生の体育でなわとびをしていました。中庭でなわとびのポイントを確認した後、運動場に移って練習をしました。このあと、長縄跳びにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらべてよもう 1年生

 1年生国語「くらべてよもう」の学習です。教科書教材の「子どもをまもるどうぶつたち」を読んで、動物が子どもを守るためにどのようなことをしているのかを、細かな言葉に着目しながら読み取っていました。他の動物はどうやって守るのか調べる活動へと続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転がしゲーム 3,4年生

 釘をトントン金づちで打ったり、糸や輪ゴムを使って道を作ったりして作っていきます。今日でほぼ完成しました。できた子は、互いに交換して遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチョンマットづくり 5,6年生

 5,6年生が家庭科でランチョンマット作りを行いました。前の時間にぞうきんづくりをして、ミシンに慣れたところで、ランチョンマットに挑戦です。
 アイロンを使って折り目を付け、ミシンで縫いました。よく分からないところは、友達や先生に聞いたり、お手本を見せてもらったりしながら、丁寧に作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会準備 5年生

 5年生が、6年生を送る会の準備を始めました。司会の原稿、ゲーム、プレゼント、下学年への説明等のグループに分かれ、それぞれ話し合ったり、タブレットに書き込んだりして活動をしていました。送る会の準備は1〜5年生で分担して行いますが、中心になって準備をするのは5年生です。とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ新聞を作ろう 4年生

 いろいろな都道府県について調べた4年生。自分でテーマを決めて、それにそって特集記事を書き、新聞にまとめました。早く終わった子は、地球儀で世界の国について場所を確認したり、興味のある国についてタブレットで調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生へのプレゼント 1年生

 5時間目、1年生が楽しそうに折り紙で何かを作っていました。「新しく入ってくる1年生の子にあげるんだよ。」と言っていました。
 先日、学校図書館司書のところへ行き「折り紙の本ありますか。」と聞いていた1年生の子どもたち。教えてもらった本の中から「学校っぽいものがいいな。」と話し合って鉛筆の形に決めたそうです。

 3枚目の写真は、1年生の教室に貼ってあった給食の献立表です。花マルのついている日の給食は「完食」したそうです。給食をたくさん食べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆 3年生

 3年生が書写で「つり」という字を書いていました。ひらがなの曲線に気をつけて、丁寧に書いていました。練習を重ねるうちに、形よく書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県調べ 4年生

 4年生が社会科で都道府県調べをし、表にまとめました。ふるさと遠足で、地域のことを調べて地図に記した4年生。愛知県のことや都道府県のことについて調べたことを「ふるさと遠足のときのように表にしたい」という思いでまとめました。とても意欲的に調べ学習に取り組んでいます。このあとは自分で決めたテーマについて、さらに調べていくそうです。
 この表は、学習発表の展示会のときに掲示する予定です。
 
画像1 画像1

楽しくうつして 1,2年生

 1,2年生の図工では、紙版画の台を作っていました。カラーのシールを切り取って貼り、絵をつくっていきます。自分のしたい形になるように切ったり、ちぎったりする活動を「細かくするのが難しい」「こんな形にできたよ」と話しながら楽しんでいました。今日作った台を使って、次回は刷っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水鉄砲づくり 5,6年生

 昨日に引き続き、5,6年生が、ものづくりサポートセンターの出前授業を受けました。今日は竹を使って水鉄砲を作りました。扱いに慣れてきたためか、早めに完成をさせ、試射をしました。風もなく日差しのあるところは温かかったので、寒さを気にせず楽しめました。ものづくりサポーターの皆様、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 同窓会入会式

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応