| 10/14 英語絵本の読み聞かせ 2
担任の先生が、各学級を順番に回って、英語で絵本を読んでいます。             10/14 英語絵本の読み聞かせ 1
英語の絵本の読み聞かせを担任の先生が各学年を順番に回って、行っています。             10/13 気象予報士さんからのメッセージ
 気象予報士さんから幸海小学校の皆さんへメッセージをいただきました。     19/13 どのどんぐりが多いのでしょう
 始業式にお願いした「どんぐり集め」。一体、幸海小学校での周りは、どんなどんぐりが多いのか、みんなで確かめてみることにしました。今日は、1年生が予想を立てに来てくれました。現在人気一位は、コナラです。さて、どうでしょうか?どんぐりを見つけたら、一人3個以上、入れ物の中に入れることになっています。新博物館のどんぐりの森づくりへご協力よろしくお願いします。             10/13 好奇心が原動力10/13 6年生 学級活動
後期の係を決めました。みんな、自分からやりたい係に立候補していました。             10/13 5年生 外国語
外国語の授業で、身近な人を紹介しました。紹介する人のプレゼンをパワーポイントで作り、発表を全て英語で行いました。             10/13 4年生 総合
総合学習の時間で、SDGsついて、自分の課題を持ち、ネットで調べ、パワーポイントでまとめました。         10/13 1年生 音楽
音楽で音の高さに気をつけて、「日の丸」をキーボードで弾きました。             10/13 2年生 国語
国語で「ビーバーの大工事」を学習しました。デジタル教科書の音読を聞きました。             10/13 さちのみ 理科
 理科の学習で「月の変わり方」を学習しました。         10/13 2年生 書写
今まで習った漢字やカタカナの練習をしました。         令和3年度 後期 行事予定10/12 4年生 算数
算数で「式と計算の順序」について学習しました。         10/12 3年生 学級活動
 後期の係を決めました。その後、係の仕事やクラスのみんなへのお願いを書きました。             10/12 子供の声を身近に「先生たすけて」
 後期より、学習タブレットを通して先生に相談するシステムを全市でスタートしました。本日配付の文書をご覧ください。子供たちが安心して学習できる環境を一緒につくっていきたいと考えています。 ★文書はこちら ↓ 10/12 子供の声を身近に「先生たすけて」     10/12 6年生 総合
環境問題について考え、今自分にできることを文にまとめたり、物を作ったりしました。             10/12 5年生 社会
食物の生産に関して、自分の課題についてインターネットで調べました。調べたことをパワーポイントでまとめました。             10/12 4年生 国語
国語の授業で物語を作りました。みんな、小さな作家になった気持ちで書きました。         10/12 3年生 国語
後期最初の国語のテストがありました。             |