| 1/7 4年生 書き初め
みんな集中して、書き初めに取り組みました。             1/7 3年生 書き初め
みんな集中して、書き初めに取り組みました。             1/7 2年生 書き初め
みんな集中して、書き初めに取り組みました。             1/7 1年生 書き初め
みんな集中して、書き初めに取り組みました。             1/7 朝会
新年最初の朝会がありました。校長先生から寅年についての話がありました。また生活委員会からお年玉募金についてのお知らせがありました。             1/6 みるみるうちに銀世界!?
あれよあれよと雪が積もっています。明日も寒いですが、暖かくして登校してきてくださいね。         1/6 来賓玄関の季節のコーナー
 公務手さんが寅年にちなんだ、季節のコーナーを準備してくださいました。明日登校したら、ぜひ、見てくださいね。ほっこりします。             1/6 楽しみな一年に!
 あけましておめでとうございます。 虎には、健やかに 成長して欲しいという子供への願いや邪気を寄せ付けないという意味合いがあるそうです。let's 虎y! 子供の成長を支え、職員一同、地域、保護者の皆様と共に、邁進していきます。今年もどうぞよろしくお願いします。 さて、冬休み前集会で、子供達に、夢を教えてねと伝えました。準備ok かな。先生方にもお願いしました。楽しみです。 昇降口に一人一つずつ書いてもらえるように、ボードを準備しました。         12/27 冬休み前集会で名人発見
 1月7日に、ボードに自分の夢を書いてもらうことになっています。みんながどんな夢をもっているのか、楽しみです。 一斉下校では、一年で一回しか言えない言葉、「よいお年を」と口々に挨拶し合いました。新年に子供たちの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。 保護者の皆様、地域の皆様、よいお年をお迎えください。             12/27 冬休み前集会で名人発見
 まさしく会話のキャッチボール。玉入れの玉を何回も往復させることができましたね。時々、プロジェクターの聴き名人のこつを見ながら話す子供達でした。             1227冬休み前集会で名人発見
 12月23日、冬休み前集会で、子供たちにたくさん対話してもらいました。伝えることが楽しい様子のみなさんでした。 おうちでも伝え名人、聴き名人で今年一年を振り返ってみられるとよいですね。 ↓ お話はこちらです 1223冬休み前集会             12/23 今日の給食はクリスマスメニュー
 今日はケーキ付きの給食でみんなうれしそうです。         12/23 今年最後の一時間、何してる?
 冬休みの生活の仕方や片付けの仕方、1月の予定を確かめをしました。             12/23 大掃除 よい年を越せます
 ロッカーの中もきれいにします。次々ときれいになっていきます。             12/23 大掃除 よい年を越せます
 チエック項目をもとに、すみずみまで、掃除をする子供たちです。黙々と行います。             12/23 4年生 SDGs 広報部 大活躍
 4年生は、それぞれの部署に分かれて、活躍しています。 デジタルエコポイントを集めよう と、今日は広報部の2人がチラシを持って、説明に来てくれました。4人目の説明になると、もうベテラン。2人で伝える内容を分担しながら、しっかり説明できました。先生方からは、「すごいね」とほめられて自信をもつことができました。エコポイントをどんどん貯めますね。         12/23 2年生 最後の一日、何してる?
 2年生は、お手製のクリスマスカードの交換をしていました。みんなうれしそう。     12/23 1年生 お楽しみ会の景品は?
 1年生は、今年最後の1時間をお楽しみ会で過ごしていました。丸くなっているので、覗き込んだら、なんと、それぞれが作ったクリスマスにちなんだ折り紙作品を磁石で釣り上げるというものでした。私もやらせてもらいました。釣れた時にはみんなの歓声と拍手!私が作ったんですよ!と教えてくれました。楽しいアイデアです。 3周目は誰からスタートする?と先生が尋ねると、そういう時は、ジャンケン!と自分たちで始めました。いいですね。             12/23 5年生 書写
書初め前の学校での最後の練習の時間でした。一字一字丁寧に最後のはらいやとめまで集中して書きました。あとは、冬休みにがんばって練習しましょう!             12/23 6年生 国語
国語で「ヒロシマのうた」について話し合いました。             |