1/20 3年生 朝の学習
朝の学習で、タブレットを使って、九九や漢字の練習をしました。
1/20 さちのみ 朝の活動
朝の活動で、折り紙を使った立体模型作りをしました。
1/20 2年生 朝の学習
国語の復習プリントに取り組みました。
1/20 1年生 朝の学習
今月末の学力テストに向けて、復習プリントに取り組みました。
1/18 2年生 道徳 グミの木と小鳥
優しさについて、考えました。
資料を読んだ後の、誰が一番優しいのかなという先生の問いかけに、子供たちは、理由を記入し、発表しました。「グミの実は自分を食べさせたから、優しい」という発言には、まるでアンパンマン、と思わされたり…。 立場の異なる友達の意見に「なるほど!」とうなずきながら学び合う子供達でした。 1/19 避難訓練のように
昨日の一斉下校で、明日は避難訓練のように、静かに集合してみようと伝えました。いざ災害!という時に速やかに行動がとれるようにしていきます。
最初に一年生が静かに運動場に出てきました。後から出てくる人達も静かに並ぶことができたので、すぐに下校することができました。ばっちりです。明日はどの学年が一番最初に出てきて、モデルになってくれるかな。 1/19 総合的な学習 4年生の取り組み
4年生が身近なSDGsの作戦として、タブレットを使ったアンケートに取り組んできました。今日は、放送で、現在の幸海小学校の皆さんの状況を伝えてくれました。私も、毎日ゴミを拾ったり、分別をしたり、節電をしたり、と設定された項目に取り組んできました。継続が確実に意識を変えていきますね。
1/19 2年生 算数 九九を使って
2年生は全員、見事!九九マスターになりました。今日は九九の表を使って、九九の仕組みを考えます。同じ答えになる九九を見つけました。すらすら逆からも唱えられるようになっているなら、すぐ見つけられますね。
1/19 5年生 理科 電磁石のはたらき
どうしたら強い磁石になるのか、乾電池を増やすことで電流の大きさを変えることを考えました。子供たちは4年生の学習経験を生かして、直列つなぎで試してみました。検証は、磁石についたゼムクリップの数で確かめます。
1/19 3.4年 体育 ミニサッカー
ミニサッカーを3対2で、行いました。思考しながら、動きを工夫する子供達でした。
1/19 1年生 国語
国語の復習プリントに取り組みました。
1/19 2年生 書写
マスに合わせて、漢字やひらがなの大きさに注意して、文を書く練習をしました。
1/18 本が待ってますよ
今週火曜日から木曜日は、長い放課が一回しかなかったので、図書館に本を借りにくる子供達が少なかったです。トラとヒョウの体の模様の違いを百科事典で調べて塗り絵をすると、とってもレアなしおりがもらえますよ。昼の放送で、ちょっぴり悲しい鬼の本を読みました。
1/18 6年生 体育バスケットボール
6年生は体育館でチームに分かれて作戦会議をしていました。白熱しているので、自然と大きな声になっていく姿を見て、「相手に知られるよ」と伝えると、途端にひそひそ声になった子供達でした。パスやドリブルを工夫しながら、ゲームをすることができていました。
1/18 読み語りを楽しむ子供達
読み語りの様子です。
凧が宇宙に飛んで行く話では、えー、そんなことないよーと、大笑いの子供たちでした。 1/17 1年生 生活科 凧揚げ
1年生の子供たちが先週作っていたぐにゃぐにゃ凧。完成していよいよ運動場にお目見えです。最初はこつをつかめず、走り回っていた子供達でしたが、時間が経つにつれ、糸を引きながら、高くまであげることができるようになりました。中には、ワンちゃんのお散歩しているみたい、なんていう楽しい会話も聞かれました。
糸がからまっても、すぐには、先生を頼るのではなく、自分たちでなんとか解決しようとする姿が見られ、頼もしさを感じました。 1/17 2年生 国語 かさこじぞう
語句をもとに、かさこじぞうの第二場面の読み取りをしました。じいさまがかさこが売れなかったことをどう感じているかという場面に意見が集まり、自らの経験をもとに発言する子も見られました。この機会にいろいろなじいさまの話を読むのもいいですね。
1/17 3年生 総合学習
総合学習で育てた大豆や小豆について調べました。
令和4年 2月の予定についてコロナ禍ということで急な変更があるかもしれません。 よろしくお願い致します。 <swa:ContentLink type="doc" item="141932">令和4年2月の予定</swa:ContentLink> 1/15 5年生ふるさとウォークで再発見4
12日のふるさとウォークでは、あおい電子工業さんの次に、穂積製紙工場跡の見学に行きました。地域講師の村山さんが、寒風の中、子供達の到着をずっと待ってくださっていました。鈴木喜太郎さんが工場を建て、産業を起こしたことで、穂積地区で蚕を育てるようになり、就業にもつながっていったそうです。当時の工場はありませんが、水を引き込んだ貯水槽や、まゆの保存庫につながる階段、塩の道のなごりなど、かつての活気の面影を感じました。
子供達のために時間をとってお話を聞かせていただけたこと、感謝します。 ※幸海小学校学校経営ビジョン (2)経営方針ア ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、生き生きと活動する学校づくり |