浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

6/21 1年生 ひもひもねんど

ひものようにほそ長くしたねんどでつくりました。

重ねたり、巻いたり、立たせたり・・・。

何ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 5年生 校舎のひみつ3

ところで、お話の中に出てきた写真のもの。

なんのためにつくられたんでしたっけ?

みなさんはどこにあるかわかりますか。
画像1 画像1

6/21 5年生 校舎のひみつ2

お話を聞きながら、しっかりとメモをとっていました。

これから総合的な学習の時間も本格的になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 5年生 校舎のひみつ

総合的な学習の時間に、浄水北小学校を設計した建築事務所の方を講師としてお招きしました。

浄水北小学校がどのように設計されたのかについて聞きました。

どうしてメディアセンターはここにあるのか。

空気の流れをどうしているのかなど、知らなかったことをたくさん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日は夏至です

今日は夏至ですね。

1年で昼間が一番長い日です。


保健室前の花壇には大輪のアジサイがたくさん咲いています。
画像1 画像1

6/18 6年生 まごころの川 再び5

まだまだ安全に活動できるという状態ではありませんが、みんなの思いが続いていくことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 6年生 まごころの川 再び4

昨年度の学習が、こうした形で続いていることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 6年生 まごころの川 再び3

生き物探しもしていました。

大きなオタマジャクシがいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 6年生 まごころの川 再び2

水は少し冷たかったようですが、楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 6年生 まごころの川 再び

昨年度、総合的な学習の時間に取り組んだまごころの川実現プランを受けて、里山づくりの会の方が向こう岸に渡れるように整備してくださいました。

そこで、6年生が学校に隣接した伊保川へ出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年生 英語

自己紹介の準備をしていました。

自己紹介用のパネルづくりをしていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 4年生 給食の時間

給食の時間におじゃましました。

みんなのおいしい顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 4年生 ごみ収集の見学2

収集が終わった後、みんなの質問に答えてくださいました。

実際に見て、いろいろなことに気づいたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 4年生 ごみ収集の見学

近くのごみステーションにごみの収集の様子を見学させてもらいに行きました。

パッカー車にどんどんごみ袋が入れられる様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 食育2

みそと油揚げをどこにするかで困りましたね。

みそも油揚げも同じものからできていたんですね。

みんな納得です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 3年生 食育

栄養教諭の先生に来ていただきました。

食材を栄養の種類ごとに3つにわけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 3年生 むしの成長

モンシロチョウとバッタの成長について、その違いを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 3年生 くるくるランド

台座のまわり方なども確かめていました。

楽しそうに、でも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 2年生 ぼーるなげあそび2

キャッチボールの後は、ゲームをして楽しみました。

キャッチボールの成果はありましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 2年生 ボールなげあそび

キャッチボールをしました。

相手がとりやすいところをねらって・・・それっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針