2月24日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろいことに、1つ目と2つ目の曲調で、好きな感じで比べると半々だったのに、どちらが眠たくなるかで比べると、2つ目の曲調を選ぶ子が多かったのです。 やっぱり子守歌だからなのでしょうか。フラットがついたちょっと物寂しい曲調が選ばれました。 「目をつぶって聞いてごらん」という担任の言葉に、本当に寝そうという子も…… 実際に音階を聞いて比べて確かめる活動もしていました。 2月24日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だれもいない教室でしたが、給食の準備がきちんとできていました。 1年生からの積み重ねだなとしみじみ感じるものがありました。 教室の掲示には、6年生の1年間の成長が見てわかるチャート図があります。 4月、まだまだ自分たちには足りないところがあると自覚し、努力を重ねてきましたね。 10月には、ひとまわり大きな形になりました。結果が表れてきたのですね。 さて、今はどうなっているのでしょうか。気になります。応援したくなる6年生ですから。 2月22日の様子17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の様子16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の様子15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の様子14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その内容を聞いていると、友達の足の使い方や回り方などについて、自分の言葉で伝えようとしているひたむきさが感じられて成長祖いていることを実感します。 2月22日の様子13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命取り組む子どもたちを上手伝えたいのですが、走っているためよいショットで撮れません。ご容赦いただき、子どもたちの様子をご覧ください。 2月22日の様子12![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、交流学級の子たちを招待してイベントを開く予定だとか… 楽しみですね。 2月22日の様子11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこを見ていただけてうれしく思えました。 2月22日の様子10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指で書く練習をしていました、みんなで意気投合している感じがほほえましく感じました。 2月22日の様子9![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の様子8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の跡がわかる掲示物や展示物です。 これは、5・6年生の作品です。 2月22日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポスターが訴えていることをきっかけに、学びを深めていました。 2月22日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校アドバイザーの方に、授業の様子も見ていただきました。 5年生の話し合いの様子です。 司会の進行で、自分たちの意見を言い合える素地があることは、広瀬っ子の強みです。 2月22日の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の雪は、子どもたちが雪合戦などでせん遊ぶほどではなくはではなく、溶けてしまいました。 2月22日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪に心を躍らせる子どもたちは愛らしいです。 2月22日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あら、犬のシェリーの仲間が付いてきてくれたようです。名前はリーシェだそうです。 子どもたちの見守りをお願いします。 2月22日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路の坂道は、転ばないように気をつけてきてください。 まだ、このような日があるかもしれません。 2月22日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分を過ぎたはずなのに、雪が積もった朝でした。 おはようございます。 |