ハートタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(月)の朝の活動の時間は、各学級でハートタイムを行いました。
 学級のみんなと楽しくコミュニケーションを取るために、いくつかのゲームをしました。2年生では、「私は誰でしょう」ゲームをしました。自分の持っているカードについてジャンケンで勝った人が相手に質問をすることができます。子どもたちは、何度もチャレンジして、自分のお題を知ろうと頑張っていました。
 

生き物探し(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(木)の午前中に、3・4年生が学校の中の生き物探しをしました。
 豊田市役所環境政策課の方と生き物探しの講師の方に来ていただいて、校内のいる生き物を探し、名前や生態を教えていただきました。思っていたよりもたくさんの生き物を探すことができ、子どもたちは、一つずつの名前を確認しながら、見つけたもののリストにチェックをつけていきました。

学区探検(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(木)の午前中に、1・2年生が学区探検をしました。
 学校を出発して、下切の産地直送売り場の前を通って、下切のあたりに何があるかを調べました。途中で、木の実が落ちていたり、田んぼのカエルを見つけたりして、子どもたちは、たくさんの発見をすることができました。また、この日はゴミの日だったので、ゴミ収集車に出会うことができ、パッカー車にゴミが入っていく様子をしっかりと見学することができました。

水生生物調査(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(水)の午前中に、3・4年生が、豊田市役所環境保全課の方に教えていただきながら、小渡商店街を流れる介木川の水生生物調査を行いました。
 子どもたちは、水の中にいる生き物を調べるため、流れる川の水の中だけでなく、川石をどかした下なども隅々まで探そうとしていました。魚や昆虫がたくさん見つかりました。その中でも、絶滅危惧種の二ホンイシガメを見つけることができました。
 この調査で、子どもたちは、自分たちの学校のすぐそばにある介木川が、とてもきれいな川であることをあらためて知ることができました。

ウォークラリーが終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中でしたが、安全な道を歩いて、ウォークラリーが終わりました。途中、じかんに追われる場面もありましたが、楽しんで行うことができました。これから、学校へ帰ります。

これからウォークラリーに行きます

画像1 画像1
画像2 画像2
今からウォークラリーに出かけます。担当の先生から説明を聞き、ポイントで課題をクリアしながら進みます。班で協力して、乗り越えていきましょう!

お昼は五平餅です

画像1 画像1
画像2 画像2
クラフトの後は、五平餅作りです。自分で作った五平餅を、校長先生たちが起こした火で焼き上げます。味噌をつけて、再度焼き上げたら、出来上がり。自作の五平餅、美味しいかな?

クラフトに挑戦中

画像1 画像1
画像2 画像2
雨か降り続くので、午前と午後の予定をいれかえて、現在クラフトの焼き杉壁掛けに挑戦中です。杉の板をバーナーで焼いてもらい、炭の部分を削ってから、絵などを描いています。個性豊かな作品ができそうです。

出会いの式で学校ごとに紹介しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出会いの式が終わりました。その中で敷島小、稲武小、小渡小の順に学校紹介を行いました。小渡小学校は、学校の説明の後、竹楽器で演奏を行いました。素敵な音色が講堂に響き渡りました。それから、学校混合のグループに分かれて、自己紹介をしました。

自然の家に到着しました

画像1 画像1
学校を出た後、途中敷島小学校の児童たちと合流して、旭高原自然の家に無事に到着しました。今から、出会いの式です。

林間学校に出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨になってしまいましたが、5年生は元気なあいさつで出発しました。楽しんできてほしいと思います。

全校集会(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(月)体育館で全校集会を行いました。
 校長先生のお話は、「好きなものを発表しよう」というものでした。はじめに、発表の見本として、校長先生の好きなものを教えていただきました。次におどっ子ファミリー班ごとに、一人一人自分の好きなものを言葉を工夫しながら発表しました。土日に、自分の好きなものを写真で撮ってきた子は、その写真を見せながら発表しました。英語で伝える子もいました。最後に、ファミリー班の代表が全校の前で発表しました。
 全校で、互いの好きなものを伝え合うことができました。自然とみんな笑顔で友達の好きなものを聞いていました。

全校靴とばし大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(火)の朝の活動の時間に、体育館で全校靴とばし大会を行いました。
 高学年の子どもたちが、新型コロナウイルス感染症対策のため、運動会が秋に延期し、何か全校で楽しめるものはないかと、時間をかけて企画しました。
 学年ごとに順番に、シューズをとばして距離を競い合い、学年1番を決めました。限られた時間でしたので、一度しかチャレンジできませんでしたが、思ったよりもとんだ子も、とばなかった子も、楽しい時間を過ごすことができました。

全校朝会(自分だけの○○を見つけよう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(月)の朝の活動の時間に、体育館で全校朝会を行いました。
 校長先生のお話は、「自分だけの○○を見つけよう」でした。おどっこファミリー班ごとに分かれて、みんなに質問して、班の中で自分だけしかないことを見つけて、見つかったら、「I am special!」というゲームです。例えば、「飛行機に4回乗ったことがある人」と聞き、誰も手を挙げなかったら、自分だけしかないことが見つかったことになります。制限時間内に、たくさんの質問を考えるので、子どもたちは必死に考えていました。この日、みんなに「You are special!」と言われた子は、8名でした。楽しく互いのことを聞き合う時間となりました。

水生生物調査(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(火)の1〜3時間目に、3・4年生が小渡小学校近くの矢作川の水生生物調査を行いました。
 この日は、水生生物調査の講師の方に来ていただき、水の中の生き物の住んでいる場所や生き物の名前、特性などを教えていただきました。子どもたちは、水の中に住んでいる生き物の種類や数を調べることで、水のきれいさがわかることを知りました。普段は見ない石の裏や、河原の水の中を一生懸命に調べていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(火)の朝の活動の時間に、読み聞かせを行いました。
 この日は、1・2年、3・4年、5・6年の教室に分かれて、担任の先生以外の先生が読み聞かせを行う企画で行いました。子どもたちは、目を輝かせて、物語の世界を味わっていました。

ハートタイム(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(月)の朝の活動の時間に、全校が体育館に集まって、ハートタイムを行いました。
 今回のテーマは、「サインをくだサイン」でした。一人一人が1年生から6年生・先生の7つのマスに分かれた表のサインプリントを持ち、いろんな人とじゃんけんをして負けた人は相手のプリントに名前を書きます。勝った人は、「あなたの好きな○○は何ですか」と聞きます。最後に「ありがとうございました」と言って、次の人を探します。時間までに、7つのマスのサインをもらえるようにするゲームです。
 コロナ対策で、マスク着用・体育館の扉を全部開け、距離を取ってでしたが、子どもたちは、たくさんのサインをもらったり、自分の学級以外の人と触れ合ったりすることを楽しんでいました。

1・2年外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(水)3時間目に、1・2年生が外国語活動の学習をしました。
 はじめに、英語で色を何というかを、色のカードを見ながら学習しました。次に、色探しゲームをしました。子どもたちの中の一人が選んだ色を、他の子どもたちが教室の中にある色の物を探すゲームです。例えば、「green」を指定すると、全員が「green」と発音して、黒板や花瓶の葉っぱなどを指さしに行きます。何度も色指定をする子どもたちが交代しながら、たくさんの色の発音をして、楽しく学習することができました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(火)の朝の活動の時間に、全校が体育館に集まって、体力づくりをしました。
 ソーシャルディスタンスを取りながらなので、一人でできるコーディネーション・トレーニングをしました。一人じゃんけんで、「常に右手が活用にする」「右手は三拍子、左手は二拍子」「手と足をばらばらの動きで」など、頭と体を使って体作りをしました。
 これからも、コロナ対策をしながら、子どもたちの体力づくりになる活動を行っていきます。

クラブ活動(竹楽器)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(月)の5時間目に、全校が体育館に集まって、クラブ活動(竹楽器)をしました。
 新型コロナウイルス感染症予防のため、昨年度はクラブ活動が中止となっていました。今年度は、感染症対策をしながら、行うことになりました。
 体育館で、今年の担当の音ごとに分かれた後、自分が使う竹楽器に名前をつけたり、楽譜にしるしをつけたりしました。また、3年生から6年生が、1・2年生に楽器の持ち方や鳴らし方を教えて、自分の楽器の音色を試していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 さくら集会 通学団会
3/8 全校朝会