浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

6/4 6年生 英語

私の宝物・・・。

My treasure is・・・

みんなの宝物は何?

カードに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 6年生 どうしたら調べられる?

理科の時間に、呼吸について調べるために、実験方法を考えていました。

何を知りたいのか、今まで学習したことをどう使うか・・・。

実験方法はみつかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 5年生 英語

英語の授業です。

積極的に考えて答えようとする姿が見られましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 トゥルーハート賞

ハッピータイムにトゥルーハート賞の表彰をしました。

みんなのまごころが学校中に広がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 4年生 とび箱

体育の時間にとび箱をしました。

自分に合った段数で、開脚とびをしました。

とび終わったらポーズを忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 1年生 リズムにのって

音楽の時間、曲に合わせてカスタネットを打ちました。

音がそろいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 3年生 観察記録

理科の時間、モンシロチョウの成長の様子を写真に撮りました。

その後、学習ノートにはってトリミングで写真を加工しました。

テキストを加えて観察記録の作り方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 2年生 新しい漢字

新しい漢字を学習しました。

空書きをして筆順を確かめたり、気をつけるところを確認したりしてから練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 1年生 さくひんかんしょう

図工の作品をお互いに見合い、よいところを探しました。

でも、考えてみると、こんな風にファイルをもって字が書けるようになっているんですね。

成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 不審者対応訓練3

5・6年生とおひにこです。

どの学年も真剣にお話を聞いたり動画をみたりして、気をつけることについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 不審者対応訓練2

3・4年生です。

「つみきおに」は覚えましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 不審者対応訓練1

不審者対応訓練を行いました。

今回はシミュレーション的なことは行わず、各教室で動画をみながらの実施です。

写真は1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 Rainy day

登校後、係の子が「Today's information」をアップデートしてくれています。

今日は朝から雨ですね。

ということで「Rainy」です。
画像1 画像1

6/3 6年生 わたしの大切な場所

「どこかわかりますか?」

と質問されました。まだ途中ですがもちろんわかりますよ。

いろいろな場所、いろいろな構図があり新鮮さがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 5年生 救急救命講習2

胸骨圧迫は一定のリズムで続けることが難しかったですね。

AEDは機械の音声をよく聞いて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 5年生 救急救命講習

消防署員の方に救急救命について学びました。

胸骨圧迫やAEDの方法を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 5年生 理科の実験

条件を変えて育てたダイズをくらべていました。

「もやしみたい」

たしかに、白くてひょろっとしているものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 4年生 習字

「雲」という字を練習しました。

画数が多くて大変そうでした。

でもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 3年生 まち探検2

浄水中・浄水交流館にもよらせてもらいました。

何があったかしっかりと見てきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 3年生 まち探検

総合的な学習の時間に、まち探検に出かけました。

今日は東地区を探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針