浄水中学校のホームページへようこそ!

今年度最初の『部活フェス』が行われました

 11月6日(土)午前に、今年度初めてとなる「部活フェス」が行われました。今回は、男子バスケットボール部で行われ、6名の小学生の皆さんが参加してくれました。経験者と未経験者のいずれの子もいましたが、バスケットボール部の生徒の皆さんは、一人一人の力量に応じて温かく見守りながら一緒にバスケットボールを楽しみました。
 1時間ほどの体験でしたが、終了後の児童の皆さんからは「大変楽しかった」という感想を聞くことができました。また、中学生にとっても説明やアドバイスの仕方を工夫するなどの貴重な体験ができました。運営の交流館の担当者の方からも中学生の皆さんの頑張りに感謝の言葉をいただきました。今後、参加を予定している小学生の皆さんも楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を振り返りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室が終わり,企画委員や実行委員,海・磯活動やカッターのリーダーとして活躍した代表生徒が,活動の報告や振り返りを学年集会で発表しました。発表のあとは,それぞれの代表生徒への温かい,労いの拍手が送られました。
 学級では,お世話になった国立若狭湾青少年自然の家の方,実行委員等で活躍してくれた仲間へ,お礼の手紙を書きました。多くの楽しい思い出を作ることができたことに感謝し,たくさんの感謝の言葉を綴っていました。
 自然教室で学んだことや感じた感謝の気持ちを忘れず,これからの生活に生かしていきたいと思います。

1年生が地域の美化活動に出かけました

 10月28日(木)午後に、1年1組と6組が総合的な学習の時間の活動として浄水地区の美化活動に取り組みました。1組は二手に分かれて地域住民の憩いの場である公園を巡り、調査用紙やタブレットで様子を記録するなどして、今後計画している清掃活動の下調べを行いました。6組は、地域のボランティアの方のご協力をいただきながら交流館や中学校周辺の公園、歩道等でゴミ拾いや草刈りに取り組みました。また、ゴミステーション等にごみの分別を呼び掛けるポスターを掲示するグループもありました。
 いずれも、生徒が地域のためにできることを自分たちで考えて実践しています。地域の皆さんが気持ちよく公園等を利用できるようになるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹細工の材料となる竹を取りに行きました

 10月27日(水)に、総合的な学習の時間で竹細工を計画している1年4組の生徒が材料となる竹を取りに、浄水北小学校の学校園である「まごころの森」を訪問しました。1年4組は地域にある里山等の整備で伐採される竹の活用を考え、地域の子どもたちに楽しんでもらえるおもちゃ等の制作を進めています。
 活動では浄水北小学校と浄水里山づくりの会の皆さんのご協力で、生徒が計画している種類の竹や必要な大きさを確保することができました。合わせて、地域にある豊かな自然も堪能していました。今後は、地域の方を講師にお招きして入手した材料で制作を行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その21 自然教室のすべての活動が終わりました

砂浜レクを終えてからお弁当を食べ、退所式を行いました。退所式を終え、ほぼ予定通りの時間に帰路につきました。

3日間の自然教室で、子どもたちにはたくさんの思い出ができたと思います。保護者の皆様をはじめ、自然教室でお世話になったすべての関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その20 砂浜レクを楽しんでいます

ビーチフラッグには、先生たちも参加し、とても盛りあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その19 砂浜レクで楽しんでいます

砂浜レクの2種目目はビーチフラッグです。クラス対抗で盛りあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その18 砂浜レクで楽しんでいます

3日目の午前中の活動は砂浜レクです。実行委員の子どもたちが企画したゲームでみんな楽しんでいます。写真は宝探しゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その17 3日目を迎えました

自然教室も3日目の朝を迎えました。子どもたちは荷物を整理し、元気に朝のつどいに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その16 漁り火のつどい

2日目最後の活動である「漁り火のつどい」を行いました。砂浜にともした火を囲んで、仲間との強い絆を確かめ合いました。

写真の「#JOSUI」の文字は、子どもたち全員で作った光の文字を上空から写したものです。

2日目の活動が終わりました。明日は最後の日になりました。明日も元気にがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その15 海・磯活動

海・磯活動が終わり、夕食の時間になりました。夕食後は砂浜で漁り火のつどいを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その14 海・磯活動

昨日とは違って天気に恵まれました。波が少し高かったため、苦戦している活動もありましたが、楽しく活動が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その13 海・磯活動

2日目の午後の活動は海・磯活動でした。昨日カッターを行なったクラスは他の活動を、昨日カッター以外の活動を行なったクラスはカッターを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その12 ハイキングをがんばりました

午前中は4つのコースに分かれて、お昼までかかってハイキングを行いました。みんな元気に歩ききりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その11  ハイキング

2日目の午前中の活動はハイキングです。みんな元気に出発し、がんばって歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その10 朝のつどいを行いました

朝のつどいを行い、一日の活動がスタートしました。今日も一日元気に過ごしてほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その9 自然の家の朝

自然教室2日目の朝を迎えました。雨もすっかりあがり、気持ちのいい朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その8 一日の活動が終わりました

雨の一日となりましたが、一日の活動を無事に終えることができました。明日は雨があがるという予報です。明日もみんな元気に活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その7 室内レク

あいにくの雨となり、今日の夜に予定していた「漁火のつどい」を明日の夜に延期し、明日の夜に予定していた「室内レク」を今日の最後の活動として行いました。子どもたちは昼間の疲れも見せず、様々なゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室その6 夕食を食べました

昼間の活動を終え、17時から食堂で夕食を食べました。コロナ対策のため、一つのテーブルの人数を少なくし、パーテーションが置かれていました。豊富なメニューで、子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 公立A入試(学力)
3/8 公立A入試(面接)
3/10 公立B入試(学力)
3/11 公立B入試(面接)

学校だより

学年通信

進路だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

その他

リサイクルセンター

3年生総合