浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

7/10 土曜学習1

浄水小と浄水北小の地域学校共働本部が合同で土曜学習を行いました。

市の環境保全課の方の協力をいただき、川調べを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 おひにこ おひにこいちば3

おかげさまで・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 おひにこ おひにこいちば2

交流学級の子たちも見にきてくれましたね。

大盛況でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 おひにこ おひにこいちば

なかよしタイムにおひにこいちばを開きました。

たくさんの先生たちが来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年生 防災キャンプに向けて

防災キャンプのしおりをつくっていました。

キャンプは来週ですね。

学びの多いキャンプにしたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 6年生 総合的な学習の時間

友だちと意見交換をしていました。

人によって考え方はいろいろです。

刺激になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 5年生 図工

アニメーションづくりです。

絵ではなくて、写真をとって実写版でつくっている子もいました。

もはや、映像クリエーターですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 4年生 外国語活動

What time is it?

日常の生活場面の時間をたずねました。

今朝は何時におきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 3年生 ねん土

今日は1組さんがねん土をしていました。

ヘラを使って切ったり、かき出したり、くっつけたりして…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 3年生 書写

「木」という漢字を書きました。

止めやはらいに気をつけて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 2年生 読書感想文

読書感想文を書いていました。

少し前に書き方について学習しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 2年生 千という数

千という数について考えました。

いっしょうけんめい数えました。

まとまりを考えるとよいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 1年生 さんすう

ちがいに気をつけて計算をします。

ノートのかき方も教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 1年生 タブレットの学習

ファイルを教科で分けて、これまで作ったノートを整理しました。

整理したいファイルをドラッグ&ドロップしました。

今日はiPadを持ち帰る日ですが、しっかりね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 4年生 書写

字が変わりましたね。

今回は「左右」という字に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 そうじの時間2

どの清掃場所でも、真剣に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 そうじの時間

そうじの様子です。

1年生の教室の方では6年生が手伝いながら、しっかりとお手本になっていました。

たのもしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 6年生 算数

浄水のまちについて考えているようだったので、総合かな?と思ってみてみると、算数でした。

浄水の人口推移のグラフを資料として使っていました。

総合的な学習の時間ともかかわりそうですね。

資料のグラフをもとに、浄水をどうしていったらよいかという話し合いに発展していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 6年生 社会

貴族の世の中の文化について考えていました。

「曲水の宴」なんていう優雅な遊びがあったんですね。

画像1 画像1

7/8 5年生 英語

I can play〜. I can't play〜.

という会話を聞き取りました。

ALTの先生の英語の質問にも、考えながら答えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針