稲武小学校との交流1(5年)

 1時間目、5年生は稲武小学校5年生とリモート交流を行いました。はじめに名前や得意教科などの自己紹介を行いました。次に学校紹介として、本校の3つの環境教育の取組を紹介しました。今後は、訪問交流を行い、7月6日(火)には、稲武小学校5年生のみなさんが西広瀬小学校を訪問してくれる予定です。楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期図書館まつり集会

 5時間目、体育館で図書委員の企画・運営で開催しました。学校図書室や本に親しみ、読書活動や図書活用への関心や意欲を高めるねらいがありました。おすすめ本の紹介やジェスチャーゲーム・どこにあるかなクイズ・図書館マナークイズと盛沢山で、子どもたちの笑顔いっぱいの集会でした。最後に学校図書館司書の先生からお話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スピーチ活動

 本校では、少人数を生かした指導過程の工夫としてスピーチ活動に取り組んでいる。全校スピーチと低・中・高学年ごとの学年部スピーチの2種類あり、全校児童は、毎年どちらかのスピーチを行い、2〜3年ごとに2種類のスピーチをローテーションしている。今日は、学年部スピーチがあり、低学年は「今頑張っている自転車に乗ること」、中学年は「ビオトープで調べたこと」、高学年は「好きなアニメベスト3」とテーマを決めて、堂々とスピーチしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わくわく班遊び

 給食後の放課をろんろんタイムと呼んでいます。わくわく班のポイント制で清掃活動に取り組み、目標点に達することができたので、ろんろんタイムにわくわく班遊びを行いました。6年生が企画・運営した「〇〇といえばゲーム」を行いました。様々な連想をし、全校で楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜の栽培(1・2年)

 登校するとすぐに1・2年生の子どもたちは、ミニ生命館前の農園に集まってきます。育てているなすやきゅうり、いちごなどの生育状況を確認し、水やりや雑草を除去しています。自慢げに野菜を収穫した子や実っていると報告してくれる子がいました。これから1・2年生はさつまいもの栽培に挑戦するそうです。大きく実ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

カブトムシの羽化の観察(5年)

 ビオトープアドバイザーの古田さんからいただいたカブトムシの幼虫を5年生がミニ生命館で育て、観察しています。成長のようすをタブレットの写真で撮ろうと活動していました。ある飼育箱では、羽化が始まっていました。別の飼育箱では、幼虫が表面に出てすでに死んでいました。環境を整えながら飼育・観察を続ける予定だそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

水生生物調査(4年・6年)

 1・2時間目、4年生と6年生は飯野川に出かけ、水生生物調査を行いました。講師として、豊田市環境政策課のボランティア2名の方に指導してもらいました。川べりの水草をたもですくい上げるとカワムツ、スジエビ、ヤゴなどを捕獲することができ、きれいな水の指標であるカワゲラ類が最も多く生息していました。飯野川の状態を学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

エコット出前授業(4年)

 5時間目、4年生は、エコットの3名の方にゴミによる海洋汚染についての出前授業を受けました。分解されない生活ごみなどのようすをビデオで視聴した後、ゲーム形式の神経衰弱でごみを分類し、海に棲む生き物に悪い影響を与えてしまうことを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水道出前授業(4年)

 3・4時間目の2時間、4年生は、豊田市水道サービス協会の2名の方による水道出前授業を受けました。3時間目は、水道の歴史を学び、4時間目は、豊田市の水道の現状と水についての説明を聞きました。また、実験で水道水には塩素が含まれていることを教えていただきました。安全でおいしい水の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会