一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

9/17 1年生 給食

愛知県に今、緊急事態宣言が発令されています。本校は昨年度から、給食の配膳、片付けのすべてを教師が行い、給食中は黙食を続けています。楽しく、給食が食べれる時が早く来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 4年生 書写

「はす」という字を練習しました。ひらがなは漢字に比べて書くのが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 1年生 図工

図工でスカイメニューの発表ノートに絵を書いたり、写真を貼り付ける練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 1年生 朝の会

保健委員の5年生のお姉さんたちが、手洗いに関する紙芝居をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 安心して遊べます。感謝!

校内整備員さんが早朝より伸びに伸びた草を連日刈ってくださっています。今日は暑かったので、作業服が汗びっしょり。ありがとうございます。安心して子供達が遊べます。
画像1 画像1

9/16 ICT支援員さんに教えてもらいました

 1年生は、生活科の授業で、発表ノートを使って、昆虫の資料を作りました。さらに、先生からの質問!「給食は好きですか?」という答えをポジショニングの機能を使って大好きから大嫌いまでの間に点を移動させました。その場所にした理由も伝えることができて、ICT活用のよさを感じました。
 3年生は、社会科でSKYMENU Cloud を使って、スーパーマーケットの工夫について、画面を共有しながら交流しました。
 2年生は、生活科の授業で、スクラッチでリズムを作る学習をし、One Drive に保存しました。
 6年生は、総合的な学習の時間で、風船が動いてタッチすると、パンとはぜてスコアが上がるスクリプトを作成しました。
 5年生は、外国語の授業で、身近な人について調べ、英語で記入したものをSKYMENU Cloudで提出するというシンプルプレゼンの学習をしました。
 次回は12月2日です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 ICT支援員さんに教えてもらいました

 今日はICT支援員さんが全学年の授業に入って、新しい学びを伝えてくださいました。こんなことがしたいという思いを形にしてもらえるって、ありがたいことです。
 4年生は、総合的な学習の時間に、オンラインでワード文書の共同編集を行いました。子供たちは、学年だよりで、自然観察会の報告文を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 朝からインジョイ イングリッシュ!

 仕掛け絵本も楽しいですね。次回をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 朝からインジョイ イングリッシュ!

 季節にかかわる本やモニターに大きく映して紹介した本もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 朝からインジョイ イングリッシュ!

 学校司書の原田さんの借りてきてくださったビッグブックも大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 朝からインジョイ イングリッシュ!

 今日は英語の読み聞かせの日です。担任の先生以外の先生がお話に来てくれます。私は、一年生の教室で、英語で「THE VERY HUNGRY CATERPILLAR」、「はらぺこあおむし」の本を読みました。1.2.3.……の数が出てきますが、掃除の音楽で流れているので、子供たちも一緒に数えてくれました。最後は、「アイム ハングリー」とみんなでポーズしました。とっても楽しい時間でした。
 どの先生も、語る中でミニクイズを出したりと、口ずさんだりと、英語を楽しむための工夫をしてくださいました。次は、24日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 3年生 社会

スーパーマーケットの秘密をタブレットのスカイメニューの発表ノートに入力して、提出しました。授業は、オンラインでも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 4年生 国語

 「一つの花」の第二場面で、登場人物の気持ちを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 5年生  書写

書写の時間に「読む」という字の練習をしました。漢字よりひらがなの方が、書くのが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 6年生 外国語 アイコンタクトを意識

 今日の外国語では、夏休みの思い出を紹介する友達を動画で撮りました。アイコンタクト、歯切れの良さ、ジェスチャーの観点から、よいところを伝える学習をしました。発音があいまいな場合は、ブライアン先生に尋ねて発表しました。とってもいいですね!
画像1 画像1

「子どもの未来を見つめる会」オンライン開催について

画像1 画像1
「子どもの未来を見つめる会ー第64回豊田母と女性教師の会-」オンライン開催について(案内)です。PTAの方のご視聴をお願いします。詳しくは、下記をクリックしてください。↓
      子どもの未来を見つめる会(案内)

9/15 マムシがいました

環境整備員の方が、草刈りの途中でマムシを見つけて、捕まえてくださいました。アオダイショウは、今年2匹捕まえましたが、マムシは初めてです。へびは危険です。へびを見かけたら、すぐ離れて、知らせてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 1・2年生 体育

1・2年生合同で体育の授業を行いました。跳び箱の練習をしました。みんな元気いっぱい跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15  6年生  算数

算数で比の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15  5年生  英語

英語の「CAN」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部