一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

12/17 6年生 修学旅行5

 御在所SAで、トイレ休憩です。日頃の心がけがよいのでしょう。雨も上がり、晴れてきました。
画像1 画像1

12/17 6年生 修学旅行4

 バスの中は、指定席。ガイドのさっちゃんから、コロナ対策のお話がありました。
画像1 画像1

12/17 6年生 修学旅行3

 九久平小学校の職員の皆さんが、早朝からお見送りしてくださいました。バスに荷物を入れて、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.17 6年生 修学旅行2

 出発式が始まりました。九久平小学校の校長先生からこうして出かけることができるのは、多くの人の支えがあったからこそ。感謝をしながら、最高の思い出をつくっていきましょうと、お話がありました。引率の先生方全員の紹介もありました。
画像1 画像1

12.17 6年生 修学旅行1

 雨の中、ありがとうございました。全員元気に集合です。
画像1 画像1

1・2月 スクールカウンセラーだより

画像1 画像1
下のリンクをクリックしてください。
1・2月のスクールカウンセラーだより

1月の予定

画像1 画像1
1月の予定です。下記↓のリンクをクリックしてください。
        1月の予定

12/16 さちのみ ICTでまとめる力を育てる

 学習タブレットを使って、挙母祭りについて調べ、まとめることができました。ローマ字打ちもとても早くできるので、作成がスムーズになりました。
 自分にとって必要な情報を考え、検索して選び、効果的な配置を考え、文章で伝わるように説明するというとても複雑な工程を身につけています。これからの社会に必要な力です。
画像1 画像1

12/16 4年生 プログラミングに挑戦中

 4年生は継続してSDGsの追究をしています。
 プログラミングで操作する未来の車ができつつあるようです。障害物があると、止まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 1、2年生 体育 ゴム跳びに挑戦

 体育館に行くと、もう終わりかけていましたが、担任の先生が跳び方の見本を見せてくれていました。軽いステップでリズムに合わせて跳ぶ様子を見て、子供たちからは尊敬のまなざし!あんな風にかっこよく跳べるといいね。放課に外でどんどん遊びましょう。
画像1 画像1

12/16 6年生 修学旅行への向き合い方

 明日から6年生は修学旅行です。幸海小学校、九久平小学校、滝脇小学校、豊松小学校の松平連合4校で、奈良、京都に行きます。
 6年生の教室に行くと、修学旅行への向き合い方が伝わる掲示物がありました。思い出に残る学びができるように支えていきます。土産話をお楽しみに!
 6年生は留守にしますが、在校生の皆さんで力を合わせて過ごしてくださいね。
画像1 画像1

12/16 3年生 算数 三角形の形を作ったよ

 三角形と二等辺三角形を作成するために、色紙を切って確かめました。折って重ねると、形がよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 わくファミ活動  大縄

 縦割り班で、ドラえもんタイム(長い放課)に、大縄を跳ぶ練習をしました。なかなか連続して跳ぶことが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 6年生  事前学習

いよいよ明日、修学旅行に出発です。今日はしおりを見ながら、修学旅行で訪れるところについて事前学習をしました。明日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 5年生  図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で針金アートを作りました。ペンチなどを使っていろいろな形を作りました。

12/16 5年生  書写

書き初めの練習をしました。一字一字丁寧に最後の「はらい」や「とめ」まで集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 2年生 書写

 書き初めで書く硬筆の練習をしました。長い文なので、集中力を保つのが大変でしたが、がんばって書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 1年生 初めての書き初め

 昨日の話題です。1年生は書き初めを集中して練習していました。先生が直してくれた文字をなぞり、形よく書こうと一生懸命でした。自分の名前もとってもていねいに書けるようになりました。
 先生が書き初めの基本として、黒板に書いたことは3つ。一のかた しゅうちゅう、二のかた よいしせい、三のかた お手本どおり。これで、みんなやる気に火がついたのですね。冬休み中も思い出して頑張れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 5年生 外国語 お店屋さんごっこ

 what would you like?と、お店屋さんに尋ねられた時の受けこたえをカードやおさつを使って、練習しました。2つ欲しい時の言い回しや合計いくらになるかといった値段の伝え方も勉強しました。必ずステーキを欲しがる子もおり、みんなとても楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 芋のつるリース 教室にプレゼント

 図書館環境整備ボランティア、クローバーの皆さんが、学校の芋のつるで作ってくださったクリスマスリース。各教室に飾らせていただきました。周りがぱっと明るくなります。写真はリースを受け取りに来た担任の先生方。懇談会で、もう見られましたか?ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部