石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

入学を祝う会6

 6年生は、宝さがしです。学校のいたるところに隠された☆の形の色紙を探しました。その星に書かれていた1等から4等までの景品をもらいました。この景品も、6年生の手作り折り紙で、とてもうれしそうに受け取っていました。
 会の最後には、ペアでお世話をしてくれた6年生にしっかりとお礼をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を祝う会5

 5年生は、一緒に楽しめるゲームを行いました。初めに、しっぽ取りを行いました。5年生の鬼から必死で逃げる姿が、少し頼もしく感じました。
 次に、ゼスチャーゲームです。出されたお題をゼスチャーで次の人に伝えました。表現力豊かに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を祝う会4

 4年生は、○×クイズでした。石畳小学校に関するクイズで、ふだん見ていることなのに、私たちも???という問題があり、大いに盛り上がりました。
 最後は、手作りのお花をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を祝う会3

 3年生は手作りグッズをプレゼントしました。牛乳パックを加工して、布を張り、石畳朝市のマスコットキャラクター「だたみん」も付けました。一人一人の名前が入った素敵なペン立てでした。
 プレゼントを受け取った1年生は、きちんとお礼を言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を祝う会2

 2年生は、歌と楽器演奏のプレゼントでした。1年生の見本となる発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を祝う会

 本日、入学を祝う会がありました。6年生の進行とサポートで行われました。コロナウイルス対策もあり、全員で集まっての会ができない代わりに、各学年が様々な形で1年生が喜ぶような企画を考え、実行しました。
 各学年の取組の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

 静かに集中している授業風景です。4年生は算数です。ノートに方眼の表を貼り取り組んでいました。5年生は書写です。正しい姿勢で静かに集中して行っていました。6年生は、国語の単元テストでした。普段は明るく元気な6年生ですが、今日は真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 3年生の体育のマット運動の様子です。ただ行うだけでなく、タブレットPCで自分の演技を録画してもらい、課題を探しました。自分の姿を客観的に見ることで、確実に上達も早くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い指導

 コロナウイルス対策の一番大切なことは、手洗いです。ウイルスを体に入れないためには、正しい手洗いの方法を知ることが大切です。本日、1年生が養護教諭にも力を借りて、正しい手洗いの仕方を学びました。
 いつもの手洗い後、ブラックライトに当てるとばい菌の部分が浮き上がり、普段の手洗いでは十分ではないことを知りました。自分の目で確かめたことで、積極的に手を洗う意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館指導

 本日、学校図書館司書から図書室の利用の仕方(本の探し方)を教わりました。実際に自分で本を探したり、司書にアドバイスをもらったりと有意義な時間でした。1冊でも多くの本を手に取って、借りてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第1号をアップしました

 学校だより第1号をアップしました。
  ここから ↓
 学校だより 第1号

今日の様子

 3時間目の授業の様子です。4年生は、社会科の立体愛知県地図を作成しました。石畳のある場所は、愛知県の中では高いところに位置していることが分かります。
 5年生は音楽の合唱です。豊田市の小中学校課題曲ともいえる「ビリーブ」です。コロナウイルス対応で合唱の機会が限定されますが、対策をとり実施しています。
 6年生は、英語です。「What 〜 do you like?」の問いに答えていました。笑顔いっぱいもいいところですが、みんなが発言者の方を向いて聴いている姿がさらにいいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

 本日、1・2時間目の生活科の授業で、学校探検を行いました。学校にある特別教室等を2年生が1年生に紹介・説明しました。説明を受けた後は、2年生や先生からご褒美シールを貼ってもらい、宝物が一つ増えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度石畳小学校年間計画概要版

 令和3年度の石畳小学校の年間計画概要版をアップしました。より細かい年間予定は、ホームの「学校行事」>今月(年間)の行事予定 から、ご覧になれます。
 概要版はここから ↓
令和3年度石畳小学校年間計画概要版

令和3年度石畳小学校の教育概要

令和3年度石畳小学校の教育概要版をアップしました。
 ここから ↓
令和3年度 石畳小学校の教育概要

今日の様子2

 今日の朝、あすなろ・くすのき学級の子どもたちが、新しく赴任した先生にメッセージ入りの鯉のぼりをプレゼントしてくれました。朝一番からうれしい気持ちにさせてくれました。
 3年生の算数の授業では、一斉授業が基本ですが、少しの時間でも個別支援を心がけています。算数では、「〇付け法」などとも呼ばれていますが、一人一人に声をかけながら個別に指導する場面を大切にしています。また、4年生ではデジタル教科書を使って効率よく、分かりやすく行っています。今日はPCと大型テレビとの接続がよくなかったようですが、子どもに助けてもらい授業を再開したところです。子どもに教わることも多くあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 本日、1年生と2年生が交流活動を行いました。2年生が企画・準備をして、1年生を楽しませる趣旨で、体育館にてボーリングゲームを行いました。
 笑顔と歓声があふれ、とてもいい表情でした。このような企画を経て、2年生はどんどんお兄さん、お姉さんになっていくのです。
 26日(月)には、学校探検が予定されています。こちらも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子4

 「いい姿勢」探しの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子3

  「いい目」探しに続いて、「いい姿勢」探しをお伝えします。私が訪問した時の一瞬ですので、これ以外にも素晴らしい姿勢の子どもがたくさんいますが、一部の紹介になることをお許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

 今回は、「いい目」を探して授業を見て回りました。どの子も真剣に学んでいますが、「今日のいい目」を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業を祝う会