石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

今日の様子

 今日の授業の様子です。1年生は、図工で水彩画の完成です。「薄く塗ることが大切」の教えを守って、生き生きとした絵を描きました。
 3年生は算数のグラフです。ただの計算に比べて、客観的な資料をもとに考える必要性があり、大切にしている場面です。
 6年生は書写です。「さみだれを・・・」と書きたいのに、「さみれ」と書いてしまいショックを受けている子もいました。心を落ち着けてがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

 今日の体育は、縄跳び運動でした。たまたまこの時間は、昨年度の担任が指導することになりました。
 いつも元気な2年生ですが、今日は懐かしい先生にがんばっている姿を見せたい気持ちもあり、いつも以上に熱心に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸「素焼き」2日目

 本日で、素焼きが完了予定です。火を入れている間は温度管理が大変で、常時教師が輪番で温度を確認しながら、適正温度に保っています。
 昨日焼き上がった作品については、焼いている間に割れてしまうものはなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素顔が見れる時間

 コロナウイルスが出始め、マスクをしていることが常になり、子どもの素顔を見る機会が本当に少なくなりました。
 そんな中、1年生の給食と2年生の音楽「リコーダー」の授業の様子です。子どもたちの素顔をみることができて、ほっこりとうれしい気分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 今日の授業の様子です。3年生は、理科で糸電話のキットづくりでした。「糸電話で声が聞こえる」から「どれくらい遠くまで聞こえるのかな」、「廊下の端から端までだったらどうだろう」など、多くの疑問が出てきそうです。
 4年生はテスト。真剣な顔で取り組みました。5年生は家庭科のミシンです。私も担任としてミシンを教えましたが、結構苦戦した覚えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「薬物乱用防止教室」2

 「薬物乱用」とは、くり返し行うのではなく1回でも「乱用」になること、普段飲んでいる薬でも、効かないからといって何錠も飲んでしまうことも「乱用」になること等、教えていただきました。
 また、シンナーなどの溶剤の恐ろしさを、実際にトレイに溶剤を入れた後どうなるのかで実験しました。脳を破壊し、服用すると依存性がある恐ろしい「薬物乱用」ですが、何より大切なことは「断わる勇気」であることも教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「薬物乱用防止教室」

 本日、6年生を対象に、豊田加茂ライオンズクラブの方4名を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」がありました。
 DVD視聴の後、会長さんからお話を聴きました。子どもたちは、真剣なまなざしで話を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の中で生きる

 不思議なテーマにしてしまいましたが、「自然ってすごいな」と思うことを記事にしました。
 まず、まだ生きていて動いているけれど、腹の部分は食べられているクワガタです。今朝、子どもたちが持って来てくれました。カラスに食べられた後ですが、しばらくは動いています。ハクビシンのフンらしきものもよく見かけます。子どもたちが一生懸命に育てている野菜も、食べごろになると野生動物の餌食に…。彼らもおいしい時期を分かっているのです。
 冒頭のクワガタの件ですが、木に振動を加えてクワガタ取りをしますが、振動に耐え切れずに落ちてくるのではなく、カラスが木にとまった振動と勘違いをして自ら落ちてくるのだそうです。これも自然の中で生きる術なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸「素焼き」

 本日から、本校の陶芸室の窯で「素焼き」がスタートしました。陶芸の地域講師の方や地域コーディネーターのお二人も、朝早くから来てくださり、窯の温度調節についてご助言いただきました。
 一つの作品(陶器)を作るにも、多くの過程を経て出来上がるのだということが実感できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「石畳学習」

 「みんなでえがこう、石畳の未来」をテーマに、6年生が石畳について学ぶ学習を行いました。講師は、足湯や地元のことをよく知ってみえる3名の方に依頼し、石畳の歴史、足湯や朝市などの観光、小学生に期待することなどについてお聞きしました。
 「WE LOVE 石畳」の気持ちを育てたい、高めたい。そして、将来的にこの子たちが中心となって「石畳活性化」の推進力となってほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「調べる学習」

 4年生は「調べる学習」を、図書館管理課の3名の講師の方に教えていただきました。分かりやすいお話で、子どもたちはもちろん、担任の先生も大いに勉強になったと喜んでいました。いい学習ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

 3年生の体育「リレー」の様子です。陸上競技の中でもチーム力が大切な種目です。最終レースでは、バトンを落としてしまい、涙を浮かべる子がいるほど、集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活

 1年生が「あさがお」に水や肥料をあげるなど、世話をしている様子です。色鮮やかに咲き、見る人に潤いを与えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いしぼら

 本日も朝から「いしぼら」さんに学校園の整備をしていただきました。暑さが厳しくなってきたので、熱中症にも気を付けながら活動していただきました。
 活動の間に、野生動物(おそらくサルの仕業)からの害も話題になりました。おいしいものと時を知っている知恵のある動物なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 子どもたちの朝一番の活動は、植物や野菜への水やりです。そのおかげで、順調に育ち、私たちの目の肥やしとなり、子どもたちのお腹も満たしています。
 夏休み前(懇談会時等)には、野菜や花の鉢の持ち帰りをお願いすることになりますが、よろしくお願いします。
 また、野生動物による無銭飲食もあるようです。このところ、学区でのサルの目撃情報も寄せられていますので、十分にお気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラスポーツ「ボッチャ」

 まもなく東京オリンピック・パラリンピックが始まりますが、石畳小ではパラリンピック正式種目である「ボッチャ」を体育の授業行っています。
 本日は、3年生と2年生が行いました。白い的となるボールに、自分たちのボールを(赤と青)、いかに近づけることができるかで勝負を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語の授業です。新聞の見出しに着目して、自分で考えたり、ペアで話し合ったりして、よりいいものを考える活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸天日干し

 6年生が陶芸の作品を、天日干しする光景です。慎重に板の上に乗せ、傾けないように運びました。この後、素焼き、色付け、本焼きという過程で完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館指導

 本日は、図書館司書の来校日でした。いろいろな学年が本の選び方の指導や読み聞かせなど、していただきました。
 夏休みには、借りた本を持ち帰り、読書や読書感想文といった活動もあります。タブレットもいいですが、本を手に取って心を落ち着けて読書することはとても大切だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 本日の授業の様子です。1年生は、書き方の基本です。ていねいに、きれいな字を書く練習をしていました。
 3年生は、タブレットを使った学習です。発表前のまとめを行いました。4年生は、豊田市の指定ゴミ袋に書かれた「各国表記」について考えました。日本語だけでなく、多くの言語で指示が書かれており、どうしてだろう…?と考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業を祝う会