石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

3年生の授業

 3年生の授業の様子をお知らせします。
 算数では、三角形の作図を個別支援しました。一人一人に向き合い、しっかり理解できているか、正しく活動ができているかを確かめながら行いました。
 また、書写の授業は書き方です。鉛筆の持ち方にも気を付け、きれいな字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳

 2年生の道徳の様子をお知らせします。
 「きまりのない学校」を題材にして、きまりの必要性について考えました。きまりなんてない方が…と考えがちですが、きまりのない学校の方が心配などいろいろな考えをもち、振り返りもしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の授業の様子をお知らせします。
 音楽では、曲に合わせた振付を考えました。グループで協力し、実際に体を動かしながら活動しました。また、算数では算数セットの数え棒を使って、より具体的に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2(1/18)

 今日の授業の様子です。くすのき学級は、算数の計算問題です。いろいろな計算の仕方がありますが、どの方法が一番やりやすいかを見つけることが大切です。
 5年生の理科は、振り子の実験でした。時間と何回触れるかの関係を確かめていました。6年生は社会の「世界へ進出する日本」の学習です。今では先進国の一員ですが、世界に進出し始めた当時の背景等、学習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

 各学年の国語の授業の様子をお伝えします。あすなろ学級は、百人一首でした。真剣な表情でかるたを見つめ、いい勝負をくり広げていました。
 3年生は、詩の授業です。心に浮かんだことを、どう表現するかがポイントです。4年生は、へんやつくりの学習です。将来「漢字検定」に挑戦する子もいるかと思いますが、必ずこういった問題が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生そり体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前の部の後は、お弁当タイムです。その後、午後からも体験します!

1.2年生そり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭高原元気村にてそり体験をしています。天気もよくなってきて、元気いっぱい遊んでいます!

今日の様子(1/18)

 今日の授業の様子をお知らせします。3年生は、明日から変わる清掃場所について確認しました。学校において、自分たちで清掃をすることは欧米には珍しいようで、日本の清掃文化を見習おうという動きがあるようです。
 4、6年生は国語の授業です。デジタル教科書の範読を聴いたり、登場人物の考えを読み取ったりしたりしながら、理解を深めています。
 1、2年生は「そり体験」に出かけています。この後、現地に出向き様子をお伝えする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 昨日(1/17)の記事になります。各学年の授業の様子をお知らせします。
 3年生の理科は、磁石にくっつくかどうかを調べる実験でした。アルミ缶とスチール缶など、様々なもので確かめました。
 4年生は、転入生を迎えての歓迎会です。楽しいひと時を過ごせました。6年生は朝市に向けての活動です。コロナの感染急拡大の関係で活動できるかどうかは未知数ですが、しっかり準備は進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数

 昨日の記事になります。キャンプ明けの授業となりましたが、全員元気よく登校しました。
 算数では、紙を折った回数と折り目の数の比較について考えました。折って数えて、折って数えてをくり返し、法則を見つける問題です。
 難しい内容だったので、話し合いを通して行いましたが、キャンプの成果がここでも表れており、より積極的に活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(1/17)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。
 1年生は、明日の「そり体験」に向けての事前指導です。安全と健康とコロナ対策など、多くのことに注意しなければいけないので、しっかり話を聴くことができました。
 2年生は、鍵盤ハーモニカのテストです。いつも以上に緊張しながらも、美しい音色を奏でていました。
 5年生はキャンプ明けでしたが、全員元気に登校しました。本時は、社会で「日本の輸出」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の授業の様子をお知らせします。算数では二等辺三角形を学んでいます。今日は色紙を使って、手と目と頭を使って考えました。
 社会では、暮らしの安全についての学習です。110番や119番の通報が必要な場面について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合

 4年生は、入学説明会に向けて学校紹介の準備を進めています。
 新型コロナの感染急拡大を受け、対面での紹介ができない可能性が高まってきたので、タブレットを使って映像でも紹介できるように準備しています。
 新入生が学校のことを少しでも理解できるように、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の授業の様子です。コロナがどの程度影響を及ぼすのかが不確定ではありますが、卒業式の歌の練習を始めています。先日、講師の先生に教えてもらったことを意識して練習しています。
 英語の授業では、タブレットを使って学習しています。中学に行くと、英語が本格的にスタートするので、今のうちにさらに興味をもてるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ10

画像1 画像1
 ただいま帰校中
予定通り六所を出ました

5年生キャンプ9

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤー

5年生キャンプ8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火おこしと焚き火

5年生キャンプ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラフトづくり
所長さんにもお手伝いいただきました。

5年生キャンプ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリング2

5年生キャンプ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリエンテーリング
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業を祝う会