5年生野外学習 ゆうべの集い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校旗を降納し、野外学習の終わりが近づこうとしていることをみんなで感じる機会となりました。 集いの後に、オリエンテーリングの結果を発表しました。 1位 31班 141点 2位 23班 139点 3位 22班 126点 でした。 5年生野外学習 オリエンテーリング3![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、休憩でぐったりしている様子をまとめました! さあ、頑張るぞ!と、気持ちを奮い立たせて再び歩き出しました。 5年生野外学習 オリエンテーリング2![]() ![]() ![]() ![]() ポイントを見つけるために、班が団結して頑張っています。 途中、出会った班は、いくつもポイントを見つけていました。 校長先生も頑張ってポイントを見つけています。子どもたちも校長先生もかなり疲れているみたいです。 5年生野外学習 オリエンテーリング1![]() ![]() ![]() ![]() 施設内にあるポイントを見つけ、そこにある問題を解いて得点を積み上げていきます。 山の登り下りがあり、どこから見つけるかが勝負のカギです。 子どもたちは、意気揚々と探しに出かけました。 様子を出来るだけお伝えできるよう、教員も山の中に入って動くポイントを見つけられるようにします! 5年生野外学習 ブレイクタイム![]() ![]() ![]() ![]() 散策したり、友達と話したりして過ごしました。 約束を守って集団生活を楽しんでいます。 5年生野外学習 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班の仲間と仲良く過ごしました。みんなで食べるご飯はおいしいですね! 5年生野外学習 ファミリーサイト散策![]() ![]() ![]() ![]() テントの周りを歩いたり、展望台から景色を眺めたり、思い思いに過ごしています。 班の仲間と仲良く過ごしています。 5年生野外学習 入所式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校旗の掲揚を行い、所長さんのお話を聞きました。所長さんからは、「人 こと もの」を大切にして1日を過ごしてくださいとお話しをいただきました。 子どもたちは、話している人に体を向け、しっかりと話を聞くことができました。 5年生野外学習 現地到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとても元気よく、施設の人にもしっかり挨拶できました。 これから活動を行います。 5年生野外学習 出発式![]() ![]() ![]() ![]() 出発式では、大きな声で挨拶し、校長先生や代表児童の話をしっかりと聞くことができました。 これからバスに乗り、現地に向かいます。 5年生野外学習 出発前![]() ![]() 出発式の前から、良い雰囲気をつくっています。 これから出発式を行います。 今日の様子をできるだけ紹介していきます。 1年生体育 サッカー![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 大根の観察![]() ![]() 保全改修工事進捗![]() ![]() ![]() ![]() 理科室と調理室、体育館トイレは、ほぼ工事が終了しました。 床やシンクがきれいになり、気持ちよく授業を行う環境が整いました。 上記3か所の利用を、10月11日(月)より開始する予定です。 今日の読み語りは…9月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育の勉強をしました![]() ![]() 学年通信を掲載しました今日の読み語りは…9月21日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、読んでもらった本は、フランスの昔話より、絵:村上 豊「ぶっかけろ ジャネット!」でした。ジャネットは猟師の奥さんです。ある日、オオカミが2人の家をのぞいていました。オオカミを追い払うために、作っていた熱々のスープを「ぶっかけろ ジャネット!」の声で、オオカミめがけて・・・・・。 2冊目は日本のむかしばなしから「なしとり」でした。 2年生 大根の種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根のお話を聞いた後、決められた場所に名札を挿し、種をていねいにまきました。 「大きなだいこんになぁれ」と言って種をまいている子もいました。これから、しっかりとお世話をし、立派な大根になることを願っています。 6年生体育 ティーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球に似ていて、ピッチャーが投げずに止まったボール(ティー)を打つ競技です。 チームに分かれて作戦を立て、試合をしました。 大きな打球を打った時やファインプレーが出たときは、大きな歓声が出て盛り上がりました。 |
|