いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

1,2年生スキー教室4

すごく良い天気になりました。
画像1 画像1

1,2年生スキー教室3

晴れてきました。雪が風に吹かれてキラキラしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生スキー教室2

寒くても、楽しいです。今年は、スキーだけでなく、スノーボードも選択できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生スキー教室1

只今の気温-8度、吹雪いております。しかし、雪質は最高!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)の学校の様子

 6時間目に委員会活動を行いました。図書委員会では、学級文庫の本を選びなおしました。その後、全校生徒へ紹介する図書だよりをパソコンで作成したり、本を持って動画で撮影したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)の学校の様子

 1年生の新年会の続きです。名曲「糸」のピアノ伴奏。漢字を使ったあるなしクイズ。人気ユーチューバーもふもふさんの曲に合わせてダンス。最後に1年生職員による「ないわ男子」。楽しく新年を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)の学校の様子

 1年生は新年会を行いました。全員が何らしかの出し物を考え工夫して発表しました。画像は、曲に合わせて早口言葉を言う。個人やチームで考えて解くクイズとなぞなぞの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金)の学校の様子

 新年を迎えました。明けましておめでとうございます。
 校長先生から、自分の命かけがえのない命を大切にしましょうという話をお聴きしました。午後は校内書き初め大会を行い、それぞれの学級で集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)の学校の様子

 5時間目に冬休み前集会を行いました。各種表彰では、昨日の地図帳グランプリ、挨拶運動、科学研究、漢字検定、英語検定、少年の主張、善行表彰のそれぞれについて賞を授与しました。その後、学年代表によるスピーチを行いました。今年を振り返り、来年に向けての目標等が語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)の学校の様子

 全校で地図帳グランプリを行いました。お題の地域を地図帳から素早く見つけ、その地域の指定された日に何が起きたかをタブレットを使って素早く見つけます。ポイントによってオセロのように自チームのマスを増やしていきます。地図帳もタブレットも使いこなせる生徒たちに驚きの連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)の学校の様子

 今朝の全校スピーチは、「趣味」「有限と無限」「トルコのこと知っトルコ?」をテーマとして行いました。作成したパワーポイントや、地図や帯グラフを利用したり、考える場面で、相反する立場に分かれて意見を出し合ったりして、工夫のある全校スピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)の学校の様子

 1年生は家庭科で制作していたトートバッグが完成しました。最後にアイロンをかけてしわを伸ばし、嬉しそうにバッグを持って歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木)の学校の様子

 2年生が立志の会を行いました。職場体験で学んだことを発表し、将来への宣言を、仲間や保護者、職員の前で堂々と言いました。心も身体も成長している姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)の学校の様子

 今日は、地域ボランティアの方が2階渡り廊下のペンキ塗りをしてくださりました。感謝です。
画像1 画像1

12月15日(水)の学校の様子

 先日12月4日(土)に、親子作業で学校の廊下のワックスがけと明月橋と校舎2階の渡り廊下のペンキ塗りを分担して行いました。ありがとうございました。青葉学級では、まだ全部塗れていない校舎2階渡り廊下のペンキ塗りをしています。どんどんきれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)の学校の様子

 青葉学級の畑では、まだ白菜が青々と茂り、収穫して販売しました。
 3年生は、5時間目に租税教室で税金について、税理士の方から学びました。もし、税金の無い社会であると世の中が回っていけなくなることや、税金の有効な使い方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金)の学校の様子

 毎日の献立を考えている栄養教諭の大見先生から食育について学び、実際にコンビニエンスストアで売られている商品の栄養表示を見ながら、バランスのとれた理想のお昼ご飯を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)の学校の様子

 今朝の「目覚めパッチリ体操」は、ホワイトボードに書かれた何桁かの数字を短時間見た後に順番に数字を言うという体操でした。段々と桁が増えていくとともに盛り上がり、今朝も朝からすっきりした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)の学校の様子

 朝から気分すっきり気持ちよく生活できるように、保険給食委員会が「目覚めパッチリ体操」を考案し朝活後にそれぞれの教室で簡単な運動をしました。今後一週間取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)の学校の様子

 1年生と2年生は体育で足助警察署の方から剣道を教わりました。竹刀よりも重い模造刀や木の棒を振って練習し、特に足さばきと竹刀の振り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

1年生学級通信

2年生学級通信

3年生学級通信

国語2年生