★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

ともえ学級がんばっています!

朝の時間の、ともえ学級の様子です。ともえ学級では毎朝ローマ字入力をがんばっています。2人とも初めに比べて作業量がずいぶん増えたなあと感心しています。

この写真にはありませんが、今日は先生と子どもたち3人でチームを作って「Teamsを使ったリモート朝の会練習」を行ったそうです。それぞれの子の個性が感じられる反応がリモートで返ってきて楽しかったそうです。楽しくがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝からリモート練習(5年生)

朝の5年生教室です。先生が自分のタブレットを大型テレビにつないで子どもたちに示しながらリモート練習会です。今日は、私も5年生チームに入れてもらいました。先生が作っておいた健康観察表を開いて、子どもたちが記入していきます。5年生の健康観察表には体温を記入する欄もありました。学年に応じて先生たちがあらかじめ作成しています。

そのまま1時間目の授業にもタブレットを活用しました。発表ノートを使って、春の俳句を子どもたちがどんどん作っていました。5年生の子たちは、発表ノートの使い方によく慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝からリモート練習(3年生)

朝の時間の3年生教室です。昨日と同じようにTeamsを使ったリモートで朝の会です。昨日は私もリモート会議に参加しましたが、今日は各学級を回って写真を撮るカメラマンです。教頭先生が自分のタブレットを教室に持っていき、朝の会に参加しました。みんな、スムーズにできるようになってきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

朝からリモート練習(1年生)

1年生の朝の教室の様子です。昨日は離れたところでリモート練習をした1年生。今日は、お家に持って帰った時に宿題ができるようにするための準備でしょう、発表ノートに担任の先生が作ったマス目を使って、子どもたちはひらがなを書いていきます。「つくし」「こい」「ふた」、習ったばかりのひらがなです。時々、後ろに貼ってあるひらがな表を見に行っては、タブレット画面に一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝からリモート練習(2年生)

朝の時間帯、全学級を回ってきました。2年生教室の様子です。昨日、教室外にバラバラに分かれてTeamsでリモートを練習した時に、マイクのオン・オフが徹底されていなくてハウリングが起きてしまったようです。

先生がスクリーンに画面を映しながら黒板にマイクの絵を書いて、子どもたちへの約束事を指導していました。「自分が話すときはマイクをオン、聞くときはマイクをオフだよ」。低学年には絵で示すのが分かりやすいですね。スムーズにできるように毎日コツコツがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化活動の中止について

本日お子さんを通じておたよりをお配りしますが、6月5日(土)の環境美化活動について学校とPTAで協議し、コロナ感染症による今後の状況が不透明なため「中止」としました。ご都合をつけてくださっていた保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

なお、5月24日(月)に実施するお迎え訓練は予定通り実施します。15時にお子さんのお迎えをお願いいたします。東部こども園に下のお子さんがいらっしゃるご家庭につきましては、こども園に先にお迎えに行っていただき、そのあと小学校にお越しください。詳細につきましては、園小それぞれから配付されたおたよりをご覧ください。
画像1 画像1

市からのお知らせ

緊急事態宣言を受けて、市長さんからのメッセージがありました。市からのお知らせとともにHPにも掲載します。

市長さんからのメッセージ ←こちら

豊田市からのお知らせ ←こちら
画像1 画像1

金曜日です

おはようございます。良く晴れた爽やかな朝です。遠くから賑やかなカエルの声が聞こえます。今週は予定していた運動会が延期になりましたが、登校日や代休はそのままです。明日は運動会の代わりに授業日となります。登下校ともスクールバスで弁当のご準備は必要ありません。よろしくお願いいたします。

今朝、少し早めに出勤したところ、途中でスクールバスの運転手さんたちのお顔が見えたので朝のご挨拶をしました。6時前から子どもたちのために準備をしてくださっていて本当に頭が下がります。多くの方に子どもたちの学校生活を支えていただいていることを様々な場面で感じます。今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート1年生

教室の外でリモートの会話をした1年生たちが教室に戻ってきました。教室で次の指示を聞きます。先生が自分のタブレット画面を黒板のスクリーンに映しながら指示を出します。

「カメラはそのままで、ホームボタンを押してスカイメニューにログインしてね」…そんな難しい指示で1年生の子たちができるだろうかと見ていましたが、子どもたちは間違えずにサクサクと操作して、スカイメニューのログイン画面にパスワードを打ち込んで次々にログインしていきます。す、すごいです…子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート1年生

5時間目、廊下から「キュンキュン」という音が聞こえてきましたので行ってみました。1年生が教室の外に分かれてTeamsでリモート練習です。先生が画面の向こうから話しかけていました。「はい、マイクをみんなオフにして教室に戻ってね」というと、全員がすぐに反応してマイクオフ。先生は「おー、全員すぐにできたね!」と画面の向こうで褒めていました。

私も飛び入り参加で画面に登場。子どもたちが「あ、こうちょうせんせいだ」と口々に反応してくれたので、子どもたちとじゃんけんをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今の経験が

お昼の時間に全校集会を行いました。本校は集会でいろいろな先生が話をします。今日は1年生の先生のお話です。集会の前には毎回保健委員がハンカチと爪のチェックを行っています。

1年生の担任の先生は卓球が得意で、個人戦で県大会に出場したほどの腕前です。片手でピアノを弾きながら、卓球のラケットの上でボールを連続バウンドさせることができるそうです!

今日のお話は卓球のお話です。卓球の伊藤美誠(みま)選手が、オリンピックが延期になったことを受けてインタビューで語った言葉に感銘を受けたそうです。「この1年がプラスになるから、やり抜こうと自粛期間中に思った」という伊藤選手の言葉を紹介し、子どもたちに「コロナでいろんなことが変更になったり運動会が延期になったりしているけれど、今、目の前にあることを一生懸命にやって、これがプラスになるように頑張っていきましょう」と語りかけました。

とてもタイムリーで、子どもたちの心に寄り添った話でした。子どもたちは一生懸命に聞いていました。特に高学年の子たちは、真剣な目で、頷きながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート進化中

子どもたちが使えるようになるには、我々教員も使えるようにならなければいけません。いったん使えるになると、大人よりも子どもの方が習得スピードは速いかもしれませんね。多分、一番心配なのが教頭先生と私です!私たちもTeamsの「学級チーム」に入れてもらい、リモート朝の会に参加しています。

3年生の朝の会の様子です。席に着いた子どもたちに、まず手を洗って清潔にすることを指示しました。次に、充電保管庫からタブレットをl出してきてTeamsの会議に参加するように指示し、全員の参加を確認しました。全員の顔が確認できて担任の先生が話をし、健康観察を行うために「Teamsからスカイメニューに切り替えてログインするように」と指示しました。子どもたちは指示に従って画面を開いて「〇」「げんきです」などと書き込みました。

こうした活動ができるためには、先生たちがマニュアルで操作の仕方を勉強し、あらかじめワークシートなどの作成も行って準備をしておかなければなりません。子どもたちが帰ってからこうしたことをやっていますから、先生たちにとってもなかなか大変なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート進化中

4年生の「リモート朝の会」の様子です。担任の先生が、離れた場所にいる子どもたちに呼びかけます。「○○君、元気ですか?」「今朝は朝ごはんをしっかり食べましたか?」。子どもたちはそれぞれ答えます。私も参加しました。「今日はゆで卵2個とサラダを食べました。○○君はどうですか?」と私が発言すると、司会の担任の先生が「○○君は何を食べましたか」とつなぎました。慣れてくると子どもたちとのやり取りもスムーズにできていくと感じました。

マイクのオン・オフによって雑音が入ったりスピーカーの音量が小さすぎたりと、子どもたちの機器の使い方など指導課題も多いですが、とりあえず朝の会での話し合いはリモートでできました。一つ一つ課題をクリアしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート進化中

おはようございます。今朝はリモートの話題からです。

1月にタブレットが一人一台配付され、子どもたちはタブレットを立ち上げたり、ログインしたり、必要なことを調べたり、写真を撮ったり、発表ノートに意見や感想を書き込んだりと、校内での活用には慣れてきました。

さて、次の段階は「オンライン」「リモート」です。子どもたちが家庭に持ち帰った時にタブレットが活用できるように、「まずは、これだけはできるようにしたい」ということに取り組んでいます。その内容は次の3つです。

・リモートでの子どもとのやり取り(リモート朝の会など)
・リモートでの健康観察や課題配付および提出など
・リモートでの授業(教室と家庭をつなぐオンライン授業)

今朝は、前回よりちょっと進化した形で「リモート朝の会」を行いました。朝はいろいろと忙しい時間帯なので、必ずしもタブレットを使うのは朝じゃなければいけないと限定せずに1日1回はタブレットを各学級で活用し、実際にオンライン授業ができるところまでを全校体制で行っていきます。

写真は今朝の4年生の朝の会です。4年生教室には担任の先生が一人だけです。子どもたちは離れた場所でリモート参加です。やってみると、マイクのオン・オフのルール、音量の調節、発言の時のルールなど、子どもたちに指導が必要な細かい内容が必要であることに気づきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート算数

6年生の算数の授業の様子です。リモートで子どもたちが特別教室に分かれて授業を受けています。担任の先生だけが教室にいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート算数

今日の1時間目、6年生が「リモート算数授業」を行いました。先生だけが教室で、子どもたちは特別教室に一人ずつ分かれました。先生が板書して説明や質問をし、子どもたちは挙手をして発言するなどタブレットを通して授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート健康観察

昨日、1年生が行ったリモートによる健康観察の様子です。朝の会では健康観察も行います。いろいろやり方はありますが、1年生にもできる方法を担任の先生が考え、「発表ノート」という機能を使って子どもたちに体調を記入させました。

「たいちょう」「たいおん」という枠を先生が作っておき、子どもたちがタブレットの画面にそれぞれペンや指で〇を書き、先生は自分のタブレットで全員の健康観察の結果がチェックできる方法です。これなら1年生の子たちにも無理なくできます。学年によってアンケート方式など、いろいろな方法ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート朝の会

リモート朝の会練習の様子です。これから継続して練習を行っていく予定です。昨年度より、我々教員の研修や会議も、リモートでやる機会が増えてきました。使い慣れていないことは子どもたちも大人も同じですが、繰り返すことによってスムーズに操作できるようになるだろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート朝の会

昨日の4時間目、全校でそろえてタブレットによる「リモート朝の会練習」を行いました。子どもたちは自分のタブレットを準備して、「Teams」というアプリにログインし、画面上で先生や友達の顔を見ながらやり取りをしました。

今年度は昨年度に比べて持ち帰って活用することも増えていきます。ただ、どのように活用できるのかは、なにぶん、子どもたちも我々教員も未経験のことばかりですので試行錯誤しながら活用方法を広げているところです。学校でこうした練習を積み重ねて、ご家庭のWi-Fiにつないで活用できるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康観察カードが新しくなります

昨日のおたよりで、緊急事態宣言を受けていくつかの点について警戒度を上げる対応になることをお知らせしました。そのうちの一つとして、昨年度からずっと行っている朝晩の検温を含む毎日の健康観察に、ご家族の方の健康観察も行うこととなりました。

感染拡大に伴って同居家族内での感染、ご家族が濃厚接触者(や感染者)になるケースが、実際に生徒や児童が関係する事例でも見られます。ご家族の皆様の健康を守るためでもありますので、お忙しい中ですがご協力をお願いいたします。なお、同じものを使って教職員も健康観察を行っていきますのでご承知おきください。

変更になる点は、ご家族の皆様の健康状態を記入していただくことです。検温も合わせてご家庭で実施してください(記入欄にはありませんがお願いします)。カードの色が黄色からピンクに変わります。明日の登校時から新しい健康観察カードを持たせてください。詳しくは、本日健康観察カードと同時にお子さんに配る「ほけんだより第3号」をご覧ください。

ほけんだより第3号(5月号) ←こちらです
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 身体測定(中学年) 下校15時5分
3/4 身体測定(高学年) 下校15時5分
3/7 クラブ(最終) 下校16時
3/8 集会(昼) 下校16時
3/9 下校16時

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応