今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

11月4日 5・6年総合「明和山林調査隊」

今日は五反田方面の山林を見に行きました。山林の様子をタブレットで写真に撮りました。「秋」をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 学芸会劇練習

1・2年生は「ねずみのよめいり」、3・4年生は「タイムマシンでGO!〜めいわ時空探偵団〜」、5・6年生は「ライオンキング」の劇を行います。各学年で劇の練習に取り組んでいます。言い方や動き方を考えて、役になりきって表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 5・6年家庭科「ご飯の炊き方を知ろう」

耐熱鍋でご飯を炊いて、米の変化を観察しました。「吸水させるとお米が大きくやわらかくなった」「電気釜だとわからない米の変化が見られた」「だんだんご飯の匂いがしてきた」等、さまざまな感想が書けました。炊飯器では五分づきの米を炊き、精白米との味や色の違いなどを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 お弁当、おいしいな。

久しぶりのお弁当に舌つづみを打ちました。満面の笑みでおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 全校音楽

運動会を成功裏に終え、次の目標は11月20日学芸会です。集会室から「希望という名の花を」の歌声が響きます。運動場や中庭の木々が紅葉しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 全校朝会

昨日は振替休業日でしたので、今日から1週間が始まりました。全校朝会では科学研究表彰、広報委員会より読書啓発運動の連絡、5・6年生よりマスコットキャラクター投票の連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 運動会8「閉会式」

最後まで全力でやり切りました。頑張っているところを家族に見せたいという子どもたちの気持ちがあふれていました。素晴らしい運動会でした。ご声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 運動会7「ソーラン節」

22人で踊るソーラン節はこれが最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 運動会6「綱引き」

赤も白も力強かったです。がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 運動会5「大人綱引き」

お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、本気勝負がかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 運動会4「玉投げ」

地域・来賓のみな様、ご出場、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 運動会3「めざせウィンブルドン」

親子種目も得点種目でした。親子でてをつなぎ、ラケットに乗せたボールを運びました。笑顔がこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 運動会2「徒競走」

力いっぱい走りました。一生懸命さが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 運動会1「開会式」

22人が胸を張り堂々と入場しました。運動会が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 最後の練習はやっぱりソーラン

準備会の後、ソーラン節の立ち位置の確認だけを行いました。子どもたちは今までの練習をよく頑張りました。最後の発表では「全力でやらないで失敗しないより、失敗しても全力でやりたい」「最後の運動会だから頑張りたい(6年生)」…という言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 運動会準備会

明日の運動会の準備を全校児童で行いました。1・2年生は運動場の石拾い、3〜6年生は器具係、召集係、放送係に分かれて分担の仕事を行いました。終了時間になり運動場をぐるっと見渡すと、準備万端、22人の背筋がぴんと伸びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 1.2年生活科2

大きな柿の実が100個以上収穫できて大喜びでした。校舎に戻って先生が「1個ずつ欲しい柿取っていいよ」と言われると目を輝かせて柿を選びました。嬉しそうに柿を食べるポーズ…でも、渋柿ですので干し柿用です。明日の運動会で地域の方に自由にお持ち帰りいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 1・2年生活科1

実りの秋です。学校の敷地には柿の木があります。今日は1・2年生が柿の実を収穫しました。先生が高枝切りばさみで切った柿を子どもたちが拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 5・6年総合「明和の山林調査隊」

明川に下りていく坂道の近くの山林の様子を見ました。木の様子を写真に撮りました。人工林と天然林の区別ができるようになっています。「光が入って明るいね」「こんなにいい写真が撮れた」今までは風景でしかなかった山林への見方が変わってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 今日の練習は最終確認

今日までたくさんのことを覚えてきました。1時間目は開閉会式とソーラン節の練習をしました。今日の練習は不安なところを確認するための練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31