浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

12/23 1年生 クリスマス会

クリスマス会をしていましたよ。

司会の子は、放課の時間も練習していましたね。

うまくできたかな。

みんなでゲームなどをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 1年生 おにごっこ

運動場で鬼ごっこのような遊びをしていました。

学級活動の時間かな?

元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 わくわく3

子どもたちが全員集まって活動するのはいつ以来でしょうか。

なんだか、とてもうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 わくわく2

高学年がみんなをリードしました。

低学年の子にとぶタイミングををやさしく教えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 わくわく1

ロングハッピータイムにわくわく活動を行いました。

わくわく班ごとにみんなで長なわとびをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 6年生 プログラミング

ブロックでつくった乗りものをプログラムして動かしました。

ペアで協力して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 5年生 道徳

働くということについて考えました。

働くってどういうことなんだろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 4年生 冬の星座

冬の大三角って何?

タブレットで探していました。

実際の星空で見つけることができそうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 おひにこ 年賀状に挑戦

年賀状のかき方を練習しました。

学校のホームページにある学校の住所を宛先に書いていました。

書き方はわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 3年生 振り返り

これまでの学習を振り返っていたようです。

教科ごとの振り返りを学習用タブレットに入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年生 算数

図を使って考えました。

図に表すとわかりやすくなりますね。

だからこの式になるんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 1年生 さんすう

学習用タブレットの計算アプリの使い方を教えてもらいました。

冬休み中に練習できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 1年生 かきぞめ

お手本を横に置いて、集中して練習しました。

初めての書き初め大会、精一杯やりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 1年生 たいいく2

なわとびではいろいろなとび方を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 1年生 たいいく

てつぼうあそびとなわとびをしました。

後ろにとんで下りたり、くるんと回って下りたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 6年生 キャッチフレーズ

江戸時代の文化をキャッチフレーズでまとめました。

みんなセンスがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 5年生 道徳

映画に行くか行かないかで意見が分かれました。

自分だったら・・・と自分事のように考えている子もいました。

実際迷いますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2年生 さんすう

四角形について学習しました。

紙を折って四角形をつくります。

角や辺はどうなっていましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 1年生 おんがく

せんりつをつないでみよう。

グループでせんりつを考えていましたね。

鍵盤ハーモニカでえんそうしてみて、どんなふうに聞こえたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 一輪車

まごころスクールさんから一輪車をいただきました。

みんなで使ってくださいとのことでした。

ありがとうございました!

体育委員会の子たちで、保管場所に移動させていただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針