・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

10月8日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
5本の指を使って、鍵盤をおさえることができるようになっていました。

10月8日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で、飾りを作っていたら、1年生が音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしに来ました。

10月8日の様子2

「おはなしの森」が終わった後、図書室に飾るかわいい○○を一緒に作っていただきました。突然のお願いだったのですが、快くお手伝いいただきありがたかったです。
もう少し先になりますが、時期が来たら図書室に飾りますので、お楽しみに。

次回は、12月22日(水)が「おはなしの森」です。ふらっと参観をしながら、一緒に図書室の飾りを作成してくださる方をお待ちしております。読み聞かせボランティアの方は、時間が許せばそのまま引き続き、飾りを作ってくださる方は、8時45分ごろからお越しいただけるとうれしいです。
持ち物は、特にいりません。1時間ほどご一緒に気楽に作ってみませんか。

なお、いろいろな「ひろサポ」の募集をしておりますので、お子様を通してお申込みください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「おはなしの森」がありました。
「ひろサポ」のみなさんに、本を読んでいただき、そのあと「ふらっと参観」もしていただけました。子どもたちの普段の様子を見ていただけると嬉しいです。

次の本を選んでいかれる方もおみえでした。
いつもありがとうございます。

12月7日の様子11

本日、「広瀬っ子サポーターズ(ひろサポ)」大募集の案内を配付しました。
これは、子どもたちや学校にかかわる様々な活動のお手伝いをいただくボランティアのご案内です。
例えば…
「初めてミシンを使う授業で、子どもたちを個別に見ていただければ、もっと活動しやすいだろうな」「校外学習に出かけるときに、ついてきていただけると安心だな」などの担任や教員の思いがあり、保護者や地域の方にご協力いただけると充実した活動ができることがたくさんあります。
また、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせや、登下校時の見守り、校内の花壇整備など一緒に活動していただける方を募集します。

「できるときに できる人が できることを」無理せずに行っていただければかまいません。子どもたちの様子を見る「ふらっと参観」をしがてら、ご協力いただけるとありがたいです。

地域の方にご案内いただくときには、こちらから
<swa:ContentLink type="doc" item="140744">「広瀬っ子サポーターズ」の募集案内</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="140745">「広瀬っ子サポーターズ」申込書(PDF版)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="140746">「広瀬っ子サポーターズ」申込書(word版)</swa:ContentLink>
ご紹介ください。

このサンタたちは、公務手さんが作ってくださり、廊下の窓際に飾ってあります。こんな飾りを作って、校内に飾るのも楽しいですよね。
ぜひ、よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月7日の様子10

画像1 画像1
これは、業者によるプールの掃除です。
実は、2年間、学校のプールを使っていません。
いつもなら、6年生が6月のはじめにプールそうじをするのですが、市の教育委員会が業者に委託してきれいにすることを決めたのです。
今日が、その日でした。
水が抜けたプールをきれいにしてくださいました。
水しぶきが見えますね。
小さいですが、プールに入っている人影も見えるでしょうか。
雨の中、頑張っていただきましたが、明日も続きを行ってくださるようです。
大変そうでした。

来年の夏、プールの入れることを祈ります。

12月7日の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お正月に、玄関先や部屋に飾られているの江でしょうか。

12月7日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹細工クラブは、門松を作っていました。
お正月かあ。早いなあ と感じました。
みんな立派にできていました。
すごいです。

12月7日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バルーンアートは、サンタクロースを作っているのでしょうか。

和太鼓クラブは、「6年生が教えるようになっているなあ」と講師の方がほめてくださいました。

12月7日の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は、クラブ活動の時間でした。
講師の方が、季節に合った取組を工夫してくださっています。
子どもたちのためにありがとうございます。

12月7日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習は、図書室と音楽室で、半数ずつ練習しています。
音楽室に戻るときに、図書室を最後まで整とんしてとんしている立派な子がいました。
ありがとう。

そして、練習の成果を披露していましたが、「やりたい」という子がたくさんいたことがうれしかったです。

12月7日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、音楽でリコーダーの練習中でした。

以前より、使える音が増えて、指遣いも上手になっていました。
でも、まだまだ適当な息の強さを調節するところが、難しいと思う子もいたようです。
何回も練習していました。

12月7日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、外国語の学習でした。

教科書を見ていると、今まで学んだやり取りを組み合わせながら英文を作る(話すのかな)欄がありました。
「この食べ物はどこから来たの?」「値段はいくら?」など、きっと何回か声に出すことで身につけていくのでしょう。

12月7日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の意見を書いたら、ペアで話し合う取組もしています。
そこで、自信をつけたり、確かめたりして、全体で話しあうときに、堂々と発表できるようになっているのだと思います。

手を挙げて、発表しようとして「わすれました」という子もいます。それでも大丈夫。考えを伝えたいなという気持ちを大切にしてほしいです。

12月7日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、国語「いろいろなふね」の学習をしていました。
それぞれのふねについて、書かれていることを読み取ってまとめる授業です。
今日は、4つ目のふねについてまとめていたのですが、子どもたちの発言にびっくりしました。
「このふねは」という言葉が、まとめに必要かどうかを話し合っていました。
「しょうぼうてい って もう書いてあるから、全部いっしょのふねのことだから書かなくてもいいと思います」「しょうぼうてい ってわかるから、短くした方が分かるから書かなくてもいいと思います」のように、書かなくてもよいわけを自分の言葉で話していたからです。
「書いた方がいい」という意見の友達に、「○○さんが言ってくれたから、勉強になった。ありがとう」と声をかける子もいて、さらにびっくり。うれしくなりました。

4月から、積み重ねてきている成果かなと感じます。

12月6日の様子14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットは、自分の考えをすぐに修正したり、付け加えたりするときにも便利です。
さて、何を伝えるために、「メモ」を作っているのでしょうか。
子どもたちは、ちゃんとわかっていました。

12月6日の様子13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、タブレットを使って国語の授業を行っていました。

必要なことを「メモ」に書きます。
そのあと、よく伝わるように並び替えます。
並び替えるときには、タブレット上で操作する方が、断然便利です。
上手に活用しています。

12月6日の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、12月15日に書写ボランティアの方が来てくださいます。
それまで、練習をがんばりましょう。

12月6日の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の時間は、やっぱり落ち着きます。

12月6日の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの筆を見ていると、カチカチに固まっていて穂先しか使えない筆がありました。
お湯でほぐすと、柔らかくなります。カチカチに固まっている筆は、一度洗ってみるとよいと思います。きっと滑らかに筆運びができるようになります。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31