「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

学級閉鎖について

画像1 画像1
 学校メールで配信しました学級閉鎖についてのお知らせを、「学校からのたより」の「その他」の欄に掲載しました。ご確認をお願いいたします。ここからでも閲覧できます。→学級閉鎖について

3/2 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しい作品バックを作りました。恐竜を描いたり、大好きな動物を描いたり・・・。大きなバックいっぱいに自分の絵を思い切り描きました。

3/2 1年生なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が「なわとび大会」を行いました。ずっと練習してきた成果を発揮しようと、みんな頑張りました。6年生のお兄さんお姉さんが一緒に数を数えてくれました。ありがとう。

3/2 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の道徳は、「生きているからできること、感じること」を話し合いました。笑ったり、歌ったり、踊ったり・・・。だからこそ、うれしくなったり、悲しくなったり・・・。命って大切です。

3/2 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生で学習した問題の復習として面積の問題にチャレンジしました。写真の中の斜線の部分の面積を求めます。発想を変えると問題が解けることに納得。

3/2 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、「パステルを使って竜を描く」学習が進んでいます。子どもたちの描いた絵は、大胆の構図で構成され、竜の迫力が伝わってきます。

3/2 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動Unit8「This is my favorite place.」この日は、「道案内をしよう」が課題です。「turn〜」や「go straight」などを使い道案内をする時のポイントを話し合いました。

3/2 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「楽しい迷路づくり」で、作品が完成に近づきました。子どもたちは、お互いの迷路を見ながら、実際に磁石を動かして楽しんでいます。

3/1 4年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が社会科で継続して取り組んできた都道府県名の学習。定着をしてきました。これからの社会科の学習の基礎にもなります。さらなる定着を目指していきます。

3/1 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で、資料「黄金の魚」を使って学習を行いました。資料は、おじいさんに釣り上げられた黄金の魚が、おじいさんの要求を次々にかなえていく展開になっています。節度のある生活について考えるための学習です。

3/1 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から算数で「□を使った式」の学習に入りました。今までの学習では、数字を答えにしてきましたが、わからない数を□として式に書いていきます。今日は、「あめが1ふくろとばらで4こあります。全部のあめの数を式にかいてみましょう」に取り組みました。

3/1 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科は、いよいよ戦後に入ってきました。第2次世界大戦後、70年以上が経過しています。終戦直後の混沌とした日本から現在に至るまで、どのような変化があったのか、とらえていきます。

3/1 5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしたちの生活と環境」の学習に取り組んでいます。この日は、自然災害を防ぐ方法を調べました。地震や火山の噴火、台風、大雨など日本は自然災害の多い国です。自分たちの身を守るためにどんな取り組みがあるのか、考えていきます。

3/1 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「言葉で伝え合おう」を課題に、食べ物を友達に紹介しました。友だちが食べたくなるように、美味しさを表現し、工夫をしながら伝え合うことができました。本当に今からでも食べたくなるようでした。

3/1 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「直方体と立方体」の学習の様子です。この日は、直方体のてん開図を描きました。見取り図との違いに気をつけながら、6つの面を描きました。

3/1 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で、学校で今年一年間の中で、一番心に残っている思い出を描きました。コロナ禍であり、十分な活動ができませんでしたが、子どもたちは、体育発表会など心に残った活動がたくさんあったようです。

3/1 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「むかしあそび」の学習を継続して行っています。この日は、「こま回し」に挑戦しました。子ども園の頃にやったことがある子もいました。何度も何度も挑戦して徐々にこつをつかんでいきました。

2/28 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「小学校のことをしょうかいしよう」の学習に取り組みました。今日は、今年の一年の生活を振り返りました。入学した頃のことから現在まで、月ごとや季節ごとにたくさんのことが出されました。一年間、たくさんの思い出ができましたね。

2/28 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「変わり方」の学習に入りました。今日は、「ともなって変わる2つの数量」について、考えました。これから、問題文に対しての式を表したり、表をかいて調べたりしていきます。

2/28 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生音楽の鑑賞として、「3つの祭りばやし」を聞き分けました。京都の祇園ばやし、青森のねぶたばやし、東京の神田ばやしです。伝統的な音楽に使われるかねやふえの音色を感じることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 中学校卒業式
3/4 集金引き落とし日
育友会新旧引継会
3/7 委員会