豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

12/13 今日は師走十三日

 3年生が国語で勉強している「モチモチの木」に「霜月二十日」という表現があります。この「霜月」のような月の呼び方を和風月名というそうです。
 黒板の端に12か月分の和風月名が紹介してありました。とりあえず、自分の誕生月は覚えたみたいです。
画像1 画像1

12/13 計算の順序(4年生 算数)

「5個入りのあめの箱が3箱入っているケースを2ケース買ったときのあめの総数」を考えます。
  5×(3+3)   5×(3×2)
  5×3+5×3   (5×3)×2
などの考え方が出され、「箱が3個と3個あるので足して、それを5にかける」のように自分の考え方について説明し合いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 豊松のステキな人(3年生 ひよどり学習)

 ひよどり学習(総合的な学習の時間)に調べてきた、学区のステキな人を紹介する新聞を作りました。今日は、それをもとに「ステキな人紹介」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 ふりこの動き(5年生 理科)

 ふりこが一往復する時間は、何によって決まるのでしょう?
 ・おもりが重いと早くなる
 ・糸が長いと時間がかかる
 ・スタートの位置が高い方が時間がかかる
という予想をしました。次の授業で実験して確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 比例のグラフ(6年生 算数)

 比例のグラフから情報を読み取って問題を解きます。
 「χが1増えたときのyの増え方」を考えたり、「y=(決まった数)×χ」という式に表したりして考えます。
 中学生になると、扱う数の範囲(負の数など)が広がり、文字の式(y=aχ)が導入されます。今、学習しているのは、その土台作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 てつぼうあそび(1・2年生)

 1年生と2年生がペアを組んで鉄棒の技の練習をします。
 2年生がお手本を見せてくれたり、うまくできるコツをアドバイスしてくれたりするので、1年生も楽しく練習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 防災キャンプ(火起こし体験)

 「お野人会」のみなさんから火の起こし方を教わりました。レンズを使って太陽の火を集める方法や、ファイヤースターター(火打ち石)を使う方法にチャレンジしました。

 楽しみながら、防災について学ぶことができた半日でした。
 PTA役員のみなさん、お野人会のみなさん、地域共働本部のみなさん、豊田市役所防災対策課の担当さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 防災キャンプ(防災トイレのこと)

 豊松小学校のように、いざというときに避難所として利用するところに設置される災害用トイレと、各家庭で備えておける簡易トイレの紹介をしてもらいました。座り心地はどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 防災キャンプ(防災すごろく)

 松平地域会議で作成した「松平防災すごろく」をしました。
 6つの防災グッズ(ラジオ、懐中電灯、乾電池、救急用品、笛、スリッパ)の中から3つを選び、トラブルを回避しながら避難するすごろくです。
 楽しみながら、防災グッズの大切さが学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 防災キャンプ(防災食の話)

 午後からは防災キャンプを行いました。
 最初にzoomを使って、「お野人会」の飯沼さんから防災食に関する話を聞きました。
 アルファ米や飲料水などの入った防災バッグを持って帰りました。
 いざという時が来ないことを祈りながら、いざという時のために備えておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 とよまつマラソン(閉会式)

 見事1位に輝いたみなさん、おめでとうございます。
 閉会式でも話しましたが、参加した全員が完走できたことと、がんばっている友達を声援や太鼓で精一杯応援する姿が見られたことが一番の収穫でした。試走会に続き、全員がMVPです。

 大会を見守ってくださったみなさんに閉会式でお礼を言いました(会場に来られなかったみなさんに対しても感謝の気持ちが届きますように…)。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 とよまつマラソン(応援ありがとうございました)

 他の学年が走っているときは、青木さんと一緒に太鼓を叩いて応援しました。また、保護者の方や、地域の方々が沿道で旗を振って応援してくださいました。それらが励みになり、最後まで走り切れたのだと思います。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 とよまつマラソン(高学年)

 高学年の折り返しは坂上の簡易郵便局前です。2000mのロングコースです。
 沿道の応援を受けて、がんばって走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 とよまつマラソン(中学年)

 中学年の折り返しは、豊栄神社の下あたりです。距離は1400mとぐんと長くなります。
 試走会で最後にバテてしまった経験を教訓にして、前半はペースを抑え気味です。策士が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 とよまつマラソン(低学年)

 低学年の部です。
 学校北側の階段を降りたところにある横断歩道がスタート位置です。豊栄橋で折り返し、校門坂(通称“地獄の坂道”)を登り、運動場を1周する約800mのコースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 とよまつマラソン(開会式)

 マラソン大会というと「寒風吹きすさぶ…」というイメージがありますが、陽射しがあり、12月にしては暖かで、待ち時間に体が冷えることもない、ありがたい日です。
 開会式では、和太鼓奏者の青木さんによる応援パフォーマンスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 とよまつマラソンを行います(改)

 今日も、雲一つない青空が広がっています。絶好のマラソン日和です。
 各学年のスタート予定時刻は次のとおりです。都合のつく方は応援よろしくお願いします。
  開会式    10時50分〜
  1・2年生  11時10分
  3・4年生  11時25分
  5・6年生  11時40分
 ※会の進行状況によって、スタート時刻が多少前後する場合があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 明日は「とよまつマラソン」です

 明日はいよいよ「とよまつマラソン」です。
 子どもたちが帰ったあと、先生たちが準備をしてくれました。
 天気予報によると、朝方は冷え込みそうですが、日中は日差しもあり最高気温も15度くらいまでは上がりそうです。きっと、絶好のマラソン日和です。
 今日は早く寝て、明日に備えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 鉄棒をしました(1・2年生 体育)

 鉄棒の練習をしました。
 いろんな上がり技や回り技、降り技に挑戦します。
 未来の橋本選手が見つかるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 跳び箱運動(3・4年生 体育)

 跳び箱の練習です。
 それぞれが挑戦したい技を決めて、台上前転や開脚跳びなどの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31