「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

9/14 5年生教室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室には、学級の文化が育ちます。その文化は、教室の掲示にもあらわれます。子どもたちが作成したものや子どもたちが達成したもの、そして、学級の足跡など・・・。写真は、5年生の学級の掲示の一部です。

9/14 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまりのあるわり算のよくミスをしてしまうのは、余りの数の位取りです。この日は、2かたの数を2けたでわるわり算を解いていました。余りが出る場合の数に注意が必要であることを確認しました。

9/14 6年外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で「夏休みの思い出を紹介!」。「I went to 〜」「I enjoyed 〜」「I ate 〜」などの文を使って、友達にアピールしました。どこへ行ったの?何を楽しんだの?何を食べたの?夏休みの思い出を真剣に聞き取っていました。

9/13 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、タブレットのグーグルマップのストリートビューを使って、調べ学習に取り組みました。教科は生活科、「わたしのまち はっけん」です。教室にいながらにして、自分が調べたい学区の様子が写真でわかることに子どもたちはびっくりです。

9/13 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に調べてきた「パラリンピックの種目」の発表が始まりました。陸上やゴールボール、アーチェリーなど、パラリンピックならではの種目やルールを紹介してくれました。これから続く発表が、益々楽しみになりました。

9/13 1年生リース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室の廊下側の窓に、家から持ってきたリースが飾られ始めました。水分を抜いていく予定です。これから12月に向けて飾りを付けていく予定です。世界に一つしかない自分だけのリース。完成が楽しみです。

9/13 緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ツルレイシによる「緑のカーテン」がぐんぐん成長し、現在は、3階の教室にかかるくらいまで伸びてきました。ひと夏を越えて、大きく成長しました。かわいい赤い花びらも咲いています。

9/13 1年生身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、学校に入学して2回目の身体測定。先生のやり方の説明をしっかり聞いて、落ち着いて身体測定を進めることができました。身長も伸びたかな?

9/13 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で「私たちはみんなつながっている」をテーマに、平和ポスターの作成に入りました。まずは、「つながっている」をキーワードに構成を考え、下書きを作成しています。これからどんな作品になっていくのか楽しみです。

9/13 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川崎洋さんがつくった詩「いま始まる新しいいま」の授業の様子です。四連でつくられたこの詩で、作者が訴えたかったのは何か、みんなで読み込みを深めていきます。

9/13 2年生夏休みの思い出2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学年掲示板の様子の続きです。写真は、2年3組と4組の作品です。

9/13 2年生夏休みの思い出1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今2年生の学年掲示板には「夏休みの思い出」と題して、夏休み中に書いた習字や絵を掲示しています。作品から、楽しかった夏休みの日々が伝わってくるようです。写真は、2年1組と2組の作品です。

9/10 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カッターナイフと友だちになろう」をめあてに、図工で「まどからこんにちは」に取り組みました。まどをカッターで切り抜いた後は、自分の好きな色紙をつかって、まどに貼り付けます。きれいな、きれいな家ができ上ります。

9/10 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しゃぼん玉 とんだ」生活科でしゃぼん玉を飛ばしました。ストローで吹いたり、うちわを使ったり。中庭に流れる風にのって、どこまでもしゃぼん玉が飛んでいきます。何度も何度も飛ばす子どもたちは、とても楽しそうです。

9/10 5年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「can を使って、できる・できない」を質問する学習を行いました。まずは、先生ができるかどうか予想し質問します。先生が正解を答えるたびに歓声が・・・。楽しい授業が展開されました。

9/10 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、パラリンピックについての調べ学習を行いました。パラリンピックには、自分たちが今まで知らなかった競技もたくさんあります。そのやり方も様々です。タブレットを使いながら、その内容を調べていきました。

9/10 7・8・9・10・11組アートの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「新聞紙がドレスに!」子どもたちが、新聞紙を使ってアートに挑戦しました。ドレスや帽子、剣など、講師の西沢様のお話を伺いながら、思い思いに作品作りを進めました。子どもたちにとって、とても楽しい素敵な時間になりました。

9/10 2年生身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、毎日高学年より身体測定をしてきましたが、いよいよ今日は2年生の番。養護教諭の先生のコロナのお話を真剣に聞いた後は、測定です。密にならないように距離をしっかりととりながら並ぶことができていました。立派でした。

9/10 職員校内OJT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが下校後、職員校内OJTを実施しました。今日は、子どもたちが体調不良になった時の応急対応について、養護教諭に説明してもらいました。自作を動画をタブレットで視聴しながら、有意義な研修の時間となりました。

9/10 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立体の体積を求める学習。基本の形を公式を使って求めることを学んだ後、この日は、発展した図形の体積を求める問題に挑戦しました。さて、今まで学んだことを活用し、発展図形の体積を求めることができるでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 中学校卒業式
3/4 集金引き落とし日
育友会新旧引継会
3/7 委員会