6月16日 5・6年総合
外部講師の先生から、学校敷地や展望台までの山に生えている木の名前や特徴を教わりました。子どもたちはメモをとって一生懸命聞いていました。
6月16日 5・6年家庭科の授業
「おいしい楽しい調理の力」というテーマで、調理するよさを考えました。「茹でるとやわらかくなるね」「味も大事だけど見た目も大事」などいろいろな意見が出ました。
6月16日 3・4年理科の授業
ツルレイシの生長を観察しています。葉の形の特徴や色のちがいに気付きました。
6月16日 1・2年図工の授業
なにが生まれるのかな?…「ふしぎなたまご」をテーマに想像を膨らませて楽しい絵をかいていました。
6月15日 自主的に動く高学年
お昼の放課に全校写真を撮りました。高学年が進んで重い台を運び始めました。感心しました。心も体も成長しています。
6月15日 お弁当、おいしいな!2
4時間目の終わり頃からうれしくてそわそわしていました。いつもと違った場所でそよ風に当たりながら食べたお弁当は最高でした。
6月15日 お弁当、おいしいな!1
行事の予備日の関係で、今日はお弁当でした。学級ごとに場所を決め、距離をとって、屋外で食べました。
6月15日 読み聞かせ2
高学年に読んでいただいた本は「スーホの白い馬」でした。物語の展開を固唾を飲んで聞いていました。
6月15日 読み聞かせ1
今日は読み聞かせ会がありました。低学年は図書ボランティアさん、中学年は教頭先生、高学年は学校図書館司書さんでした。
6月12日 児童は授業日2
下校では、きれいになった風景を見て嬉しそうでした。
6月12日 児童は授業日1
外から聞こえてくる地域の方の草刈り機の音に感謝しながら、子どもたちは3時間の授業をよく頑張りました。
6月12日 地域の方による環境整備作業
地域の方による環境整備作業が行われました。明和小学校は敷地に恵まれ、四季折々の花や木の実を身近に感じることができます。たいへん美しくなりました。地域の皆様、ありがとうございました。
6月11日 今日の給食はカレー!
緊急事態宣言下にある今、飛沫感染予防のため、給食当番は公務手さんにやっていただき、子どもたちは順番が来るまで距離をとって待っています。給食は各教室に分かれて私語をせず前を見て食べます。5・6年生はランチルームで食べます。しっかりパーテーションが作ってあります。
6月11日 5・6年音楽の授業
「いつでもあの海は」の主旋律を習いました。「木星」の合奏は今日が最後で、強弱やなめらかさなどが表現できていて、たいへん素晴らしい音色でした。授業の振り返りもしっかりできました。
6月11日 5・6年外国語
レストランで店員さんがお客さんに「What would you like〜?」と尋ねる動画を見て、意味や使い方がわかりました。「What do you want〜?」の言い方とくらべて考え、英語も、場面によって丁寧な言い方をすることがわかりました。
6月11日 2年国語の授業
「名前を見てちょうだい」で、帽子を食べられた時の牛、きつね、えっちゃんの気持ちを考えました。登場人物の動きからそれぞれの気持ちを考え、ちがいにも気付きました。
6月11日 朝の登校
今日も元気に登校しました。学校に着くとすぐに、中庭のアサガオや夏野菜に水をやっています。手洗いも習慣化しています。
6月10日 5・6年総合
明和といえば「木」!5・6年生は「明和の木を学ぼうマップ」をつくっています。敷地内や展望台に向かう山にはたくさんの木が生えています。よく見ると、葉の形、茎の色、さわった感触などさまざまです。きれいな花が咲いている木もあります。しかし、そのほとんどが名前も特徴もわかりません。わからないところから学びが生まれます。明和の木や山林から5・6年生はどんなことを学んでいくでしょう。
6月10日 オンラインで熱中症予防の呼びかけを
タブレットを使って、消防署の方が全校児童に、熱中症予防についてのお話をしてくださいました。「熱中症の症状が出たら体のどこを冷やすといいかな」…子どもたちは3択問題の答えを指で示します。22人全員が参加する形で、大切なことをたくさん教えていただきました。暑い日が続きます。子どもたちの健康と安全を最優先に授業を行います。
6月10日 3年算数の授業
3時45分の40分あとは何時何分?…時計の模型があると針を動かしながら考えてわかる問題です。3年生では「時計の模型なし」で考えます。「4時までに15分過ぎるから…」真剣に考えます。“時刻や時間をもとめるときはちょうどの時間を区切りにして考えるとわかりやすいこと”に気付き始めています。
|