一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

10/4 1年生 ○○○さんとの思い出が形に2

 答えは生活科でつかまえたバッタさんでした。楽しかった思い出がぎゅっと詰まっていますね。子供達は名前をつけて話しかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 1年生 ○○○さんとの思い出が形に1

 教室を出ようとした時、ロッカーの上にどんと大きな物体がありました。さて、何でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 6年生 国語 「海のいのち」を読む

 6年生は、学年で一番奥深い物語文「海のいのち」の学習をしていました。すでに終盤にさしかかっており、クエを殺さずにすんだのは、なぜかということを、文脈にそくして読み取っていました。複数の友達の発言により太一の成長が理解できた授業でした。とてもいいですね。読みの楽しさを読書でどんどん味わって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 1年生 音読発表会 招待状作り

 4時間目に招待状を作っていた1年生。ぎりぎりアウトで間に合いませんでしたが、出来上がった招待状はとてもていねいに仕上げてありました。心がこもっていますね。水曜日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月ほけんだより

 コロナ感染拡大防止のため、健康観察は土日も必ず行ってください。ご協力お願いします。
 10月ほけんだより
画像1 画像1

10/2 4年生 校外学習で学んできました

 この光景がかなり目に焼き付いた子が多かったようです。学校に戻ってきてから興奮気味に報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 4年生 校外学習で学んできました

 ゴミの処理の様子も観察しました。今子供達は、社会科や総合的な学習で、SDGsに関わる学習もしています。見学で得た学習経験をもとに、さらに考えを深めてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 4年生 校外学習で学んできました

 震度7〜8の地震体験も行いました。怖いと感じるのが当然の感覚です。そのための体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 4年生 校外学習で学んできました

 一度は延期した校外学習でしたが、緊急事態宣言が全面解除され、エコットや防災センターに見学に行くことができました。初めての体験に、子供達もテンションが高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 幸海小の保護者パワーは凄い!草集め編

 終わりがけ、道路際の草を運んできてくださった方がみえましたが、お二人で車ごと、ひょいっと担いで、コンテナに投入してくださいました。つくづく頼もしい限りです。最後には、役員の皆さんが廊下の掃き掃除をしてくださいました。
 どこもかしこもすっかりきれいになりました。子供達も安心して転がっていったボールを拾いに行くことができます。
 皆様、お休みのところ、本当にありがとうございました。職員の働き方改革にもご協力いただき、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 幸海小の保護者パワーは凄い!草集め編

 何度往復していただいたでしょうか。
 運動場には、くっつき虫が大量につく草が集まっている場所があります。「この地帯大変だね」と言いながらも、ひたすら草を積み込んでいきます。
 最後はブロワーの風で草をきれいに吹き飛ばして集めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 幸海小の保護者パワーは凄い!草集め編

 草は思いのほか、重いです。通学路の階段の上り降りはきついです。重労働をありがとうございます。持参のビニールシートに草をいっぱい積んで引きずって降ろす技を見かけ、感動!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 幸海小の保護者パワーは凄い!草集め編

 草刈り機隊が刈ってくださった草を、次は草集め隊の保護者の皆様が集めてくださいました。8時30分からスタート、約一時間の作業です。さらに気温が上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 幸海小の保護者パワーは凄い!草刈り編

 前半の作業終了です。お疲れさまでした。皆さん、やや放心状態で、部長さんが準備してくださったお茶を飲んでみえました。草刈り隊の皆様、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1

10/2 幸海小の保護者パワーは凄い!草刈り編

 軽トラックにはすでに山盛りの草が載っています。開始から1時間後には、ずいぶん気温が上がり、暑くなってきました。前半終了まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 幸海小の保護者パワーは凄い!草刈り編

 ネイチャーパークはとにかく坂が急です。校内整備員のお二人が、ざあざあ降りの日も草を刈り続けてくださったとは言え、足場の悪い坂での作業はとても大変そうでした。加速がついてフェンスにぶつかりそうになりながら、草を運んでくださいました。思わず、「かっこいい」とつぶやいてしまいました!
 草集め隊の女性役員の皆様も、手に手に道具を持って上がって行かれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 幸海小の保護者パワーは凄い!草刈り編

 これでもかというほど、草がありますが、保護者の皆様があっという間に刈ってくれました。世帯数と比較し、草刈り機所持率が高いこともあって、さすが皆さん手慣れていらっしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 幸海小の保護者パワーは凄い!草刈り編

 坂の狭い場所の刈り取り作業は大変そうでした。刈った草をビニールシートにくるんで、運ぶという、ビニールシートの使い方が絶妙でした。
 今回も校内整備員の鈴木さん、中根さんが、休日にかかわらず参加してくださいました。心強いです。コンテナで受け取って草を踏み固めてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 幸海小の保護者パワーは凄い!草刈り編

 本日は早朝より、奉仕作業へのご協力ありがとうございました。
 コロナ感染拡大の影響で、PTA活動もやむなく中止・延期されてきましたが、今回の奉仕作業では、汗びっしょりになって、黙々と作業される保護者の皆様の姿に、心より感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。
 カメラの腕はないのですが、地域の皆様そして、子供達にも伝えたいと思い、作業の合間に写真に収めさせていただきました。できる限り紹介させてください。カメラは卒業アルバム用にPTA予算より購入したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 6年生くるくるクランク アイデア満載

 6年生は、図画工作の授業で、それぞれの楽しい発想が見られました。クランクで動かすと面白いだろうなあというものを選んで、取り付けます。運動する子、星、ペットの犬、飛行機、鬼の角、草がありました。タブレットの動画を見ながら、色紙を熱心に折る子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部