12月2日の様子11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○周走れた!と伝えている子、つかれた〜という子、顔が紅いい子、友達とくつろぐ子などいろんな姿が見られます。 12月2日の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 5年生になったら、よろしくお願いします。 5.6年生のみなさん、よいお手本になってくれてありがとう。 12月2日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() これから順番に覚えていくのだそうです。 そんな時期になったのですね。 12月1日の様子12![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日の様子11![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日の様子11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日の様子10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日の様子9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日も元気に会いましょう。 先生たちは、広瀬っ子が帰った後、授業の協議会をしてたくさん学びます。 12月1日の様子8![]() ![]() 12月1日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2人が。なかよく飾りを貼ってくれたおかげだと、サンタは大喜び。 記念写真も撮りました! 12月1日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だちと協力して、飾りを探す手伝いをしました。 「助けてあげる!」という優しく頼もしい声が印象的でした。 サンタ池から、飾りを探し出し、サンタに渡すことができました。 すると、ツリーを作ることになって… 12月1日の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌を歌っていると、困った顔をしたサンタがやってきました。 何やら助けてほしいことがあるようです。 12月1日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() リンゴが、3こずつのっていました。 リンゴは、ぜんぶでなんこあるでしょう。 このような問題でした。3×4なのか 4×3なのか 考えどころです。 12月1日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() できた問題をペアで解いたり、解き方を説明したりしていました。 12月1日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その練習の成果が、ゲームで出せるとよいですね。 勝ったり負けたりしながら、覚えていくことがたくさんあります。 12月1日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動きに切れ味がありました。 11月30日の様子17![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の様子16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、試験管を温めると、試験管の上に置いた1円玉がどうなるかという実験です。 1つめの実験結果から「温めると体積が大きくなる」と学んだ子どもたちは、1円玉がどうなるか興味津々です。 予想では、「1円玉がふくらむ」「1円玉がうかぶ」「1円玉が動く」などいろいろでてきました。私としては、「1円玉がふくらむ」という子どもの発想に自分も学びました。なぜなら、1つめの実験は、石けんのまくがドーム状に膨らんだのですから。 11月30日の様子14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温めたり冷やしたりすると、空気の体積はどうなるのか?という課題でした。 予想はしていたものの、実際に目で見ると、想像以上の現象が現れたようで、「わあ」という声が上がっていました。 |