今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

9月29日 カマキリがもてた!

朝は「こわいから触れない」と言っていたカマキリ。午後には手に乗せているところを見せてくれました。生き物とふれあう中で、大きさや色、形や特徴をじっくり見ています。
画像1 画像1

9月29日 1・2年図工の作品

夏休みの思い出を描いた絵が廊下に貼ってあります。「こうえんの池でつかまえたかめの子」「おいしいかきごおり」「トウモロコシ食べたよ」…など、どの絵からも楽しい様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 3・4年理科「太陽の位置の変わり方」

午前9時から午後2時まで、1時間ごとに、太陽の位置とかげの位置を調べました。太陽をまっすぐ指さすとその真後ろにかげができていることがわかりました。太陽の動きとともにかげの位置も動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 2年生「読書の秋」

朝の時間に読書をしています。図書室で借りた本を一生懸命読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 前期最後の委員会活動

6時間目は、3〜6年生の前期最後の委員会の時間でした。国旗の上げ下ろし、健康観察板の配付、朝の放送など各委員会児童の当番活動で学校生活がまわっています。他にも、「よいところ見つけ」や「手洗いの励行」など学校生活がよりよくなるように様々な活動を頑張ってきました。今日は一緒に取り組んできた仲間と前期を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 3・4年理科「地面のようすと太陽」

遮光板で太陽を見て「太陽が緑に見えた」と発見しました。太陽の位置を確認し、かげが太陽の反対側にできることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 5・6年図工「光の形」

メラニンスポンジをはさみやカッターナイフで切ったり削ったりして、オブジェをつくっています。底にLEDランプを置いて、光が当たったときのうつくしさを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年算数「比とその利用」

砂糖と小麦の重さの比が2:5の場合に、わかっている一方の量からもう一方の量を求める方法を考えました。比を利用して、同じ数をかけたりわったりして求められることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 5・6年社会

「幕府はどのようにして多くの大名を従えていったのだろう」と、3代将軍家光の政策の一つである参勤交代を中心にその理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 2年国語

もうすぐ前期が終わります。テストや漢字練習をして今までに習った学習を復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 1年国語

前期の振り返りをしました。「かみねんどでゆにこおんけえきをつくって、つのがむずかしかったけど、がんばりました。」と長い文章が書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 3・4年体育

台上前転に挑戦しました。くるっと回った瞬間が楽しいようです。「できた!」と歓声を上げました。うまくできるこつを友達に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 1・2年体育

「明和3×3」がもっと楽しくなるようにルールを工夫しようと考えました。「シュートの位置によって得点を変える」「ゴールマンをずっと同じにする」「時間を長くする」などの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 3年算数の授業

 あまりのあるわり算の答えの確かめを考えました。わる数×答え+あまり=わられる数になっているか、たくさんの式を確かめました。集中して計算できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 オンライン朝の会

運営委員会の児童が「よいところ見つけ」の活動について説明しました。下校時に「〇〇さんが私の水筒を持ってきてくれました。」「時間だよと、教えてくれました。」「大丈夫?と言ってくれました。」とみんなに友達のよいところを紹介する時間があります。今回の活動では、言葉をドングリや星の形をしたカードに書き、木に貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 5・6年体育

マット運動の発表会でした。一人5つの技を組み合わせて、発表技を何度も練習してきました。壁倒立や開脚前転、倒立ブリッジなど、学習する前にはできなかった技ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 5・6年音楽

「剣の舞」のリズムや速さが身に付き、演奏を楽しめています。9人の音が合わさり大変迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 1・2年図工の作品

ごちそうがずらりと並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 3・4年国語の授業

「一つの花」の1場面と5場面を比較して生活の様子がわかる言葉をそれぞれ抜き出しました。戦争中の場面には「配給」「敵の飛行機」…という言葉、戦争が終わってからの場面には「コスモス」「ミシンの音」…という言葉が出てきています。一語一語のもつ言葉の重みやその背景に気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 1・2年音楽の授業

3拍子の「いるかはざんぶらこ」の歌詞やリズムに合わせて動きを考え、楽しくおどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28