浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/25 6年生 係活動から

タブレットでつくったパラパラ漫画をみんなに発表しました。

見ている子たちから、思わず笑い声や感心する声が漏れていました。

よくできていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 6年生 社会

キーワードを使いながら、調べたことをタブレットにまとめていました。

まとめるためには理解して整理する必要がありますね。

真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 5年生 版画

刷った作品の裏から水彩絵の具で色をつけます。

色がつくとまた違った感じになっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 5年生 サッカー

ゴールを使ってサッカーのゲームをしました。

おや?休けいの時にカメラに気づいて手を振ってくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 おひにこ ちょっとひと休み

カードゲームをしました。

作戦を立てながらやっている様子です。

一抜けはだれでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 4年生 算数

何やらカラフルな模様を切り取っていました。

折って組み合わせると・・・。

うまくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 4年生 書写

2組さんの様子です。

名前までしっかりと書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 3年生 じしゃくのふしぎ

棒じしゃくにクリップがつくかどうか調べました。

どんな様子だったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 2年生 おもちゃ教室

3組さんの分担ですね。

1年生が楽しめるようにしたいね。
画像1 画像1

2/25 1年生 的当てゲーム

ぼーるけりあそびで的当てゲームをしました。

決勝戦!勝ったのは・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 あいさつ運動2

毎朝がんばってくれた子たちです。

ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 あいさつ運動

あいさつ運動の最終日でした。

はじめのころに比べると、明らかにあいさつをする子が増え、声が大きくなっています。

今日は、企画委員の子が、毎日登下校をサポートして下さっているスクールガードさんたちにあいさつについてインタビューをしていました。

これからも、「あいさつをされる前にする」つもりで続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 6年生 チャレンジ!

首はねとびや頭はねとびの練習でしょうか。

足のけりと手の突き放しが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 6年生 発電!

風力発電の実験をしていました。

どうすれば発電できるのかな・・・?

電球を光らせようとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 5年生 日本生まれのヒーロー

外国語の時間、日本生まれのヒーローが出てきましたね。

3人の紹介がありましたが、知っている人はいましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 おひにこ それぞれに

5年生の社会科の学習では、タブレットを使って資料を探していました。

2年生が、ストローを使って動く仕組みを使った作品を作っていました。

がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 4年生 まとめ

新しい字です。

今日初めてだそうです。

お手本には、「4年生のまとめ」と書かれてありました。

ていねいに書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 3年生 テスト

まとめのテストに取り組んでしました。

落ち着いて…。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 2年生 おもちゃ教室

おもちゃ教室に向けた分担ですね。

3月の本番に向行けて準備を進めています。
画像1 画像1

2/24 1年生 かみはんが

版画に挑戦します。

今日は下絵をかいていました。

絵が小さくなりすぎないように気をつけます。

何をかこうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針