ことば集め 1年生
国語のことばのきまりの学習です。言葉をつなげて文をつくりました。自分で文を考えたあと、隣の子と見せ合いました。
表彰
昨日(14日)の下校時、表彰を行いました。赤い羽根協賛児童生徒書道コンクールに、2名入選しました。おめでとうございます。
世界の国々について調べよう 4年生
4年生が社会科で、世界の国々について調べていました。調べ学習が大好きな4年生は、タブレットや本で調べ、プリントに書き込んでいました。世界地図に貼っていくそうです。
気持ちのよい整頓
先週の雨降りの日、昇降口を見ると写真のように傘がそろっていました。誰かがそろえてくれたのです。清々しい雰囲気が漂っていました。朝、1年生の子がそろえてくれたことが分かりました。素晴らしいですね。今日、お礼を言いました。
□を使った式 3年生
3年生の算数で、わからない数を□として式を立てて考える学習をしていました。課題の問題を解きながら理解したあと、練習問題に挑戦をしているところです。
得意なことは… 5年生
5年生の英語の授業です。今日は「good at」を使って、「〜が得意ですか。」と聞いたり、「〜が得意です。」と話したりする活動でした。ペアになって楽しく話しました。
プログラミング 1,2年生
1,2年生が、生活科でプログラミング学習を行いました。ビスケットというアプリを使って、自分の描いた絵を動かし、ゲームを作りました。自分の考えた生き物が卵から生まれ、UFOと重なったら変化するというプログラムを組みました。子どもたちは「UFOと生き物がぴったり重なるためには、まっすぐに動かした方がいいみたいだよ。」「UFOと当たったら爆発するのではなく、UFOに捕らえられるというように作り替えようかな。」等と話しながら、いろいろ試していました。
学力検査
どの学年も学力検査を行っています。今日は算数、5,6年生は社会科も行いました。
時間いっぱい真剣に取り組んでいます。 算数の練習問題 3年生
3年生が算数の問題集を使って、復習をしていました。冬休みにも一部宿題として取り組んだ問題集に取り組み、間違えた問題、よくわからない問題を見直したり、先生に聞いたりしていました。
手作りおもちゃ 1,2年生
2年生は、生活科で作ったおもちゃをについて、国語の学習で「説明する」ことをしてきました。1年生に説明をし、一緒に遊ぶことを目指して説明の練習をしてきました。
今日は、その説明を1年生に聞いてもらいました。その後、写真のように、一緒に遊びました。 ハンドベル 3,4年生
3,4年生が、音楽でハンドベルの演奏をしていました。ハンドベルは自分の担当する音をリズムに合わせて出していくので、かなり集中力が必要です。
「エーデルワイス」という曲を練習し、授業の最後には、伴奏だけのCDをバックに、リズムよく演奏することができました。 ワールドピースプロジェクト 6年生
6年生が呼びかけて、全校が協力したワールドピースプロジェクト。ユニクロの「届けよう 服のチカラ プロジェクト」に参加して、着なくなった服を集め、送りました。ユニクロから感謝状をいただいたので、一斉下校時に披露し、掲示しました。
しょうかいしよう 2年生
2年生の国語「しょうかいしよう」の学習です。2年生は生活科でおもちゃ作りをしました。そのおもちゃの作り方や使い方を1年生に紹介する会を開くので、それに向けて紹介の仕方を考え、練習をしています。また、1年生が昔話の勉強をしているので、2年生もお薦めの昔話を教えてあげようと考え、紹介の準備をしています。
入学を楽しみにしているよ 1年生
2月3日(木)、入学説明会がありました。新型コロナ拡大防止のため、保護者のみで時間を短縮し、体育館で実施しました。
1年生が楽しみにしていた園児との交流はできませんでしたが、1年生は「ならば、プレゼントを作ろう」と考え、ネームプレートを作りました。 説明会の前に舞台に上がり、メッセージを園児の保護者に伝えました。プレゼントを披露し、保護者に持っていってもらいました。 1年生の「入学を楽しみにしているよ。一緒に遊ぼうね。」という気持ちは、きっと伝わったと思います。 掃除
新型コロナの感染拡大防止のため、現在は縦割り活動をやめています。掃除も南山班(縦割り)でいつもは行っているのですが、今は、各学年が自分たちの教室や廊下を掃除しています。5,6年生は、教室や廊下以外にも、昇降口等、汚れやすいところを掃除してくれています。
インタビュー 3年生 その2
インタビューをするにあたり、どういう風に話をして頼むか、きちんと練習をしました。礼儀正しく話をし、しっかり聞いてメモをしていました。
インタビュー 3年生
3年生が社会科の学習で、「どのお店によく買い物に行くか」「それはどうしてか」を調べています。学校でいろいろな先生にインタビューをして調べました。
生き抜く力を育む事業 4,6年生 その2
写真の1枚目は、紙コップと普通のコップの形の違いについて、紙コップを手にしながら考えているところです。考えたことを、マイクの前に立って次々に発表しました。
子どもたちは「円柱について自分で考えたら3つだったのに、グループで考えたら18も見つかった。人と一緒に考えることはすごい。」「座って考えないでいろいろなことを試すことが大事。」「世の中のいろんな形には、そうなっている理由があるということが分かった。」などの感想をもちました。 先生から、科学的思考について分かりやすく書かれた著書(「ルークの冒険〜カタチのフシギ〜」三谷宏治著 実務教育出版)を2冊いただきました。早速、図書館に入れました。ありがとうございました。 生き抜く力を育む事業 4,6年生
2月1日(火)、豊田市次世代育成課の「生き抜く力を育む事業」の出前授業を、4年生と6年生が受けました。
東京にいらっしゃる大学院の先生に、リモートで「発想力」についての授業をしていただきました。身近にある物の形について考えたり、調べたりしました。 居場所づくり 1年生
新型コロナの影響で、水曜日にいつも行っている「まちかど図書館」(地域の人も訪れる図書館)はお休みをしています。こども園の子どもたちが来ないので、1年生だけでした。
工作は、トイレットペーパーの芯を使った「鬼」です。節分の月なので。鬼を作った後は、それを的にして、居場所づくりスタッフさんと遊びました。 |
|