2年生国語
2年生の国語の朗読の様子をお知らせします。
教科書の文を暗記し、抑揚をつけて朗読しました。最後に、すばらしかった子の発表をもう一度聴き、どこがよかったのかみんなで意見を出し合いました。 掲示物等あれこれ
最近の掲示物等を紹介します。まず、本校では「みんなのいいところみつけ」を行っています。いいことをする子はもちろん、人のよさに気付く子は、さらにすばらしいと思います。
アルコール消毒を推奨する掲示も、子どもの手作りだと一層その気にさせてくれます。また、本日は「8日」。歯ブラシの点検・確認の日です。 今日の様子(2/8)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。
2年生は、「自分発見ブック」の制作がかなり進んできました。一度人生を振り返り、新たな目標をもたせたいと思います。 5年生は、社会「情報化社会」について学んでいます。現代的な課題を考えるのに、いい時期だと思います。 あすなろ学級は、読みたい本の貸し出しを自分で行いました。図書館の本はコンピュータシステムで管理していますが、当たり前のように操作できます。 4年生の授業の様子
4年生の授業の様子をお知らせします。この時期になると、まとめや復習が多くなりますが、子どもたちは集中して取り組むことができます。
普段の授業では、積極的に自分の考えを発表することができる4年生。何をしても落ち着きが出てきて、高学年の風格が備わってきました。 3年生の授業の様子
3年生の授業の様子をお知らせします。音楽は、楽器演奏に入ります。まず、復習としてキーボードの「ドレミファソラシド」からスタート。運指がなかなか難しいようでした。
次は、卒業関連行事での「花つくり」です。立体の物は温かい感じがします。最後の1枚は、国語のペア学習の様子です。友達と協力して学ぶことは、これからさらに大切になってくると思います。 1年生算数
1年生の算数「なんじなんぷん」の授業の授業の様子です。
最近はデジタルブームで、時計もデジタルのものが増えました。しかし、時刻ではなく、時間を考えるときは、針式の時計を思い浮かべながら考えるものです。 生活に生きる授業の入り口として、行いました。 6年生の授業等
6年生の学校生活の様子をお知らせします。6年生といえば、朝のあいさつからボランティア清掃が定番ですが、今日は雪かきをしてくれました。学校への坂道が、まだ凍っていたので、私も雪かきをしていたところ、6年生が駆けつけてくれ、一緒に活動しました。
2枚目の写真は算数の一場面です。角度を求める問題ですが、ここで問題が発生!?分度器で測っている子を担任が発見。「これは、測る問題ではなく問題ではないよ!考えて解いてね。」と。それに対し「えっ〜?」という表情の子どもたち。その反応に対し、「え、えっ〜???」と周りの子ども…。思わず笑みがこぼれました。 素直で、ほのぼのとした6年生らしい光景でした。 今日の様子(2/7)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。
あすなろ学級は国語「数え歌」でした。数え歌の歌詞を用いて、生活における「数え方」について学びました。 3・4年生は、タブレットPCを使っての授業です。3年生は、「筆箱に入っているものの中で、一番重いものを見つけよう」という課題に取り組んでいました。4年生は、社会の調べ学習とまとめを行っていました。 5年生図工
5年生の図工「あんなところがこんなところに見えてきた」の授業の様子です。
紙粘土で作ったキャラクター(?)をいろいろの場所に置き、違った角度で見ることで見え方が違うことを確かめていました。 2年生音楽
2年生の音楽「ハンドベル演奏」の授業の様子をお知らせします。
コロナウイルス対策もあり、リコーダーや鍵盤ハーモニカができないこともあり、ハンドベルの演奏を行っています。 4年生からは、クラブの一つに「ハンドベルクラブ」もあるので、いい導入となりそうです。 6年生の授業
6年生の国語と総合の授業の様子をお知らせします。
国語の「町の幸福論」の授業において、総合で調べたり、活動したりして分かったことをリンクさせ、まとめています。 1年生と同じように、国語と総合の授業を統合して(カリキュラムマネージメント)行っています。 1年生の授業
1年生の国語と生活の授業の様子をお知らせします。
新1年生に向けての紹介文を考えています。本来は、生活科の内容ですが、学習形態は国語となるので、教科を統合して(カリキュラムマネージメント)行っています。 朝の様子
本日の朝の様子です。今週から、6年生に誘われ、4年生もあいさつ運動に加わっています。高学年に向けての心構えが、活動を通して自然に身に付く気がします。
本日は、終日出張のため、HPの更新は以上となります。 掲示物紹介
掲示板の保健・給食に関する掲示物を紹介します。
道徳の授業で取り扱うことが多いですが、「ふわふわことば」と「チクチク言葉」について考える掲示がしてあります。 次は給食に関する掲示です。 昨日(2/3)の様子
昨日に記事になります。各学年の授業等の様子をお知らせします。
1年生は生活科で「凧づくり」をしました。自分が描いた絵が、大空高く舞ってほしいですね。 2年生は「自分発見ブック」を作っています。キャリア教育の一つとして取り組んでいます。4年生は、帰りの会でのスピーチの様子です。 総合(石っ子)学習の様子
昨日に記事になります。総合学習の様子をお知らせします。
3年生は「ボッチャ体験会」、5年生は「卒業を祝う会」に向けて準備を進めています。 6年生は「石畳活性化計画」を考えています。本校で作成中の「WE LOVE 石畳缶バッチ」も、石畳活性化をねらいとしています。 4年生の授業
4年生の授業の様子をお知らせします。書写は「左右」の字を書きました。似ている字体ですが、一画目の書き順がポイントです。
算数は、仮分数と帯分数で表された数のどちらが大きいかを求める問題です。分数を同じ条件にして比べるのですが、やり方は一つではないので友達の考えをしっかり聴いていました。 3年生社会
3年生の社会「単元のまとめ」の授業の様子をお知らせします。
校外見学で学んできた「やまのぶ」さんでの体験や授業で学んだことをまとめる授業です。 また、地図に出てくる「地図記号」についても学びました。 5年生国語
5年生の国語「冬の情景を表す短歌を詠もう」の授業の様子をお知らせします。
俳句や短歌など、古の日本の文化を大切にすることも大きなねらいです。 「わびさび」といった言葉では表現しにくい様子も味わってほしいと思います。 6年生算数
6年生算数「場合を順序よく整理して」の授業の様子をお知らせします。
示された条件に合う組み合わせを考える問題で、6年生のみんなが「東大王」のようにみえました。頭の体操的な要素がありましたが、基本は「はかせ:早く、かんたんに、正確に」です。 友達の説明を真剣に聴く姿は、すでに大人の雰囲気でした。 |
|