2日の様子2
学年がかわると、やっぱりサイズ感がちがうものですね。
【活動の様子】 2021-09-02 19:24 up!
2日の様子1
2年生の授業です。
国語の時間に、2刷の本を読み比べて、自分の意見を書いていました。聞いてみたら、それぞれの本の良さや違いを説明してくれました。そして、どんな時にどの本を使うとよいのか、自分の考えをしっかり言えたのですごいなあと思いました。
どうやら算数の時間には、「かさ」の勉強をしたようで、水が入った重たいたらいを運んでいました。ご苦労様。
【活動の様子】 2021-09-02 19:19 up!
9月1日の様子11
上手に1列に並んで歩いていますね。
「さようなら」明日も元気に会いましょう。
【活動の様子】 2021-09-01 19:52 up!
9月1日の様子10
今週は、4時間授業です。あっという間に、下校の時刻になりました。
今日の下校時から、マスク着用で帰りました。
もし、「暑い」「息苦しい」などと感じたら、少しマスクを引っぱって息を吸ったり、外して無言で帰ったりしてもよいです。
【活動の様子】 2021-09-01 19:51 up!
9月1日の様子9
今日の給食は、「防災の日献立」です。
梅のおにぎり、おみそしる、ごまつくね、フルーツポンチ、牛乳でした。
おかわりは、先生がよそいます。
【活動の様子】 2021-09-01 19:43 up!
9月1日の様子8
給食が楽しみな子どもたちもたくさんいるとは思いますが、今は、おしゃべりはがまんです。本当に心苦しいですが、それでもやっぱり黙食です!
【活動の様子】 2021-09-01 19:39 up!
9月1日の様子7
給食当番の子も、自分たちの役割をきちんと果たして上手に配膳していました。
自分の給食は、自分で取りに行くようになっています。
【活動の様子】 2021-09-01 19:36 up!
9月1日の様子7
給食の準備が始まりました。
集会で、「食べる」ことで感染リスクを避けるため、無言で準備や会食、片付けをするようにお願いしました。
手を洗うときも、順番を守り、待っているときもおりこうさんです。給食当番も頑張って準備をしていました。
【活動の様子】 2021-09-01 19:33 up!
9月1日の様子6
夏休み明けの学習や生活のめあては何にしよう。そのためにどんなことをするとよいだろう。と一生懸命考えていました。
タブレット学習中です。漢字の読み方や書き方が自分で確かめられるようになっていました。自分が書いた字が正しく認識されないといけないので、ていねいに書く力も付きそうです。
【活動の様子】 2021-09-01 19:24 up!
9月1日の様子5
ペア学習では、なるべく距離をとるようにして学習します。
【活動の様子】 2021-09-01 19:17 up!
9月1日の様子4
グループ学習は、体の向きに気をつけたり、行う時間を短くしたりして工夫します。
【活動の様子】 2021-09-01 19:14 up!
9月1日の様子3
音楽の授業では、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏をしたりすることができません。でも、打楽器の音を楽しんだり、「虫の声」にでてくる虫の鳴き声を聞いたりして学習していました。今、東広瀬には、本物の鈴虫が「リーン リーン」と涼やかに泣いていますよ。職員室前の虫かごをみにきてください。
【活動の様子】 2021-09-01 19:12 up!
9月1日の様子1
朝、久しぶりに登校してきた子どもたちを迎える気持ちが、この掲示や板書に表れていました。みんな、元気な姿をみせてくれてありがとう。
【活動の様子】 2021-09-01 19:00 up!
19日の様子2
2年生では、跳び箱に挑戦中でした。
タイミングを合わせて、ぴょん。
【活動の様子】 2021-07-19 14:08 up!
16日の様子1
3年生では、リコーダーの練習をしていました。
本当なら、3年生になってすぐに練習が始まるところなのですが……
早く時間たっぷり練習ができるようになってほしいです。
【活動の様子】 2021-07-16 14:11 up!
14日の様子2
3年生の続きです。
自分の思いが上手に伝えられなくて、まどろっこしく感じるとき、慣用句を使ってすぱっと言い表せられるとと嬉しいですよね。
子どもたちが、慣用句を使っていたら、ぜひほめてください。
【活動の様子】 2021-07-14 19:39 up!
14日の様子1
3年生では、慣用句を調べていました。
いろいろな慣用句の意味を知り、使い方を考えるのに四苦八苦する姿も。
「狸寝入りをする」という慣用句は、どんな時に使えるのでしょうか。
お家の方が、「早く宿題をしなさい」と言ったときに狸寝入りをしていたら、今日の学びが生きている証拠!?
【活動の様子】 2021-07-14 19:32 up!
12日の様子11
さようなら。
また明日元気に会いましょう。
登下校中は、熱中症のリスクを考え、マスクを外しています。
【活動の様子】 2021-07-12 17:50 up!
12日の様子7
届いた給食を配膳中です。
1年生も、上手に配膳ができるようになりました。
【活動の様子】 2021-07-12 17:36 up!
12日の様子6
給食が運ばれてきました。
大きな配送車から、本校のコンテナが下ろされます。
公務手の方も手伝ってくださり、無事に配膳室に届きました。
結構、重たそうです。毎日ありがとうございます。
【活動の様子】 2021-07-12 17:35 up!