ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

書き初め大会2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目となる硬筆での書き初め大会。

太く、大きく、バランスよくを心がけて書いています。それでも1年生の時より書くスピードが速くなっています。

書き初め大会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての書き初め大会。

書き終えた時の「ふー」から、1枚書くのにものすごく集中していることが伝わってきます。


冬休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜3年と4〜6年で分散して冬休み明け集会を行いました。

校長先生からは、
・1月から3月は、今の学年のまとめと次の学年の準備をする期間です。6年生についてはあと48回の登校です。
・平井小は6月で150周年になります。愛知県も150周年です。とても長い年月ですが、一年一年の積み重ねです。
と話がありました。

写真 左:1〜3年 右:4〜6年

明日から授業が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月6日は朝から、正午過ぎまで雪が降りました。
 明日からも寒そうです。書き初め大会もあります。
教室は暖房をいれますが、登下校や廊下は寒いです。
服装の調整がしやすいように脱ぎ着がしやすい物を
着てくるとよいと思います。
 明日は、雪は降らないと思いますが。道が凍って
いるかもしれません。滑って転ばないように注意して
登校しましょう。

新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
 令和4年(2022年)となりました。
 今年も、どうぞよろしくお願いします。

 コロナ禍が続いていきそうですが、子どもたち
にとって、小学校の今しかできない体験や活動を
大切にして、学びを進めていきたいと思います。

 豊田市では、しばらく感染者が出ていませんが、
全国でじわじわとオミクロン株の流行が進んでい
ます。感染予防をして、体調が悪い場合は無理を
せずに休養が必要になります。

 7日(金)から学校が始まります。元気に笑顔で
みんなが登校してくるのを待っています。
画像2 画像2

冬休みも健康にお過ごしください。

画像1 画像1
 保健室前に掲示してあります。養護教諭
の宇野先生からのメッセージです。
 元気に過ごして、1月7日に笑顔で会い
ましょう。

明日から冬休みです。

画像1 画像1
 12月23日冬休み前の最後の授業日
でした。明日から冬休みです。
 年末年始にいろいろな日本の文化にふれる
行事やできごとがあります。
 今の状況では、感染対策のために、できない
こともありますが、文化や伝統に触れる機会と
して大切な時間です。新年を気持ちよく迎えら
れるように健康で過ごしましょう。
 <swa:ContentLink type="doc" item="141457">校長だより「ねれかて」12月23日号</swa:ContentLink>
 令和3年も新型コロナウイルス感染症の
対応でいろいろ制限のある日々が続きました。
新しい生活様式で、子どもたちも生活を続けて
います。その中で、学びが充実するように取り
組みました。
 いろいろなご協力ありがとうございました。
 

冬休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
分散して実施した冬休み前集会では、校長先生と生活指導の先生から話がありました。

校長先生の話の中では、校訓である「ねれかて」について、振り返る時間がありました。
「ね」…粘り強く取り組めたことはありますか。
「れ」…礼儀正しく、あいさつができましたか。
「か」…体を鍛え、健康に過ごせましたか。
「て」…仲間と協力することができましたか。

生活指導の先生からは、時間のこと、お金のこと、交通安全のこと、関わる周りの人のことについて話がありました。

また話の最後には、2人の先生とも、「1月7日にみんなの元気な姿を楽しみにしています」とありました。


写真 左:1〜3年 右:4〜6年

表彰伝達が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み前集会を1〜3年生と4〜6年生に分散して実施しました。
会の中では、表彰伝達が行われました。

科学研究やポスター、書道などで優秀な成績を納めました。おめでとうございます。

写真 左:1〜3年 右:4〜6年

間もなく2022年になります。

 毎年、子どもたちの標語や絵を載せて
制作している交通安全啓発カレンダーが
できました。
 今年は、例年にない表紙付きです。
2022年に平井小学校は創立150周年
を迎えることを記念してのカレンダーに
なっています。

画像1 画像1

6年生の調理実習の様子です。

 先日、1組の調理実習をしました。
校長だよりでも様子を紹介しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="141202">校長だより「ねれかて」12月20日号</swa:ContentLink>
本日は、2組が実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食事から風邪を予防する

画像1 画像1
 今日の給食は、「かぜを予防する食事」の
献立でした。
 さばの塩焼き、大根のそぼろ煮、れんこんサラダ
どれも、冬が旬で栄養素ぎっしり、体が温まる食事
です。
 かぜを予防する食事
 24日から冬休み。また一段と寒くなる予報
です。風邪を引かない体に、食事から気を付けて
いきましょう。

卒業文集を書いています

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が卒業に向けて、文集づくりを始めています。

テーマは、「将来の夢」「小学校で学んだこと」です。
文字を変換したり、仕事について調べたりするのに、タブレットも活用しています。

78商店開店

画像1 画像1
今日は、大人気の78商店が開店しました。

こまつな、さつまいも、かぶの3種類の野菜を販売しました。開店するなり、あっという間に行列ができ、完売しました。

次の開店が楽しみです。

学年オリンピック開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が「学年オリンピック」を開催しました。

競技種目は、リレーと長縄八の字跳びです。

体育の時間だけでなく、長い休み時間にも集まって練習する姿がありました。
仲間と一つの目標に向かって協力する姿は、とても素敵でした。

明日は冬至です。

画像1 画像1
 冬至より、一日前の21日に冬至献立の
給食でした。
 ぶりのゆず風味揚げ、かぼちゃの味噌汁、
白菜のごまあえ が出ました。
 寒い冬を無事に過ごせるようにと、かぼちゃやゆずを
食べる風習があります。
 <swa:ContentLink type="doc" item="141203">寒い冬の食事について考えよう〜冬至〜</swa:ContentLink>

5年 体育科「跳び箱運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
開脚跳びの練習をする子どもたち。

タブレットの動画撮影機能を活用して、フォームのチェックをしています。
踏み切り、着手、着地の3点を確認します。

3年 理科「太陽の光」

画像1 画像1 画像2 画像2
鏡ではね返した様子から、日光の進み方を学んだ子どもたち。

次は、日光を当てたところの明るさとあたたかさを調べています。日向と日陰の違いといったこれまでの経験と実験を通して明らかにしていきます。

1年 体育科「てつぼうあそび マットあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
教具の数に限りがあるため、1組と2組に分かれて「てつぼうあそび」と「マットあそび」を行っています。

あそびを通して、体を支持すること、体を回転させること、安全に行うことを学んでいきます。

日常の遊び方が変わってきた現在、特に体を支持する経験が少ないようです。体育の時間に経験を積むことでけがの予防にもなります。

写真 左:1組 右:2組

7、8組クリスマス会

画像1 画像1
音楽の時間にクリスマス会を行いました。

いつものように「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていると、本当にサンタクロースがやってきました。子どもたちは、これまでの授業で練習してきた「きよしこの夜」のベル演奏を聞かせてあげました。

サンタクロースからお礼にプレゼントをもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 6年生を送る会